【クラロワリーグ アジア】大接戦の名試合が生まれた日韓戦 Day1 結果詳報

WPJ編集部

Week3 Day1 日韓戦の大会模様をお届け

Supercellは、2018年5月11日(金)~13日(日)、リアルタイム対戦型モバイルカードゲーム「クラッシュ・ロワイヤル(以下、クラロワ)」において、「クラロワリーグ in アジア」の日韓戦を開催。

これまでWeek1、Week2として日本4チームによる熱戦が繰り広げられたが、Week3は日韓戦。本稿では、「クラロワリーグ in アジア」Week3 Day1の模様を紹介していく。

クラロワリーグ アジア Week3 Day1(大会動画)

▲結果は日本チームに軍配が上がった

※画像は「クラロワリーグ in アジア」のライブ配信より

リーグ形式は、12チームの総当たり戦。各国1位のチームがプレイオフへ進出。各国1位を除いた9チームのうち成績上位4チームがワイルドカード、そして各国1位のチームとワイルドカードを勝ち上がった4チームでプレイオフを行い、1stシーズンの優勝チームが決定。なお、「クラロワリーグ in アジア」に参戦するチームは、日本4チームを含めた計12チームが参加。各チームには4~6名のプロ選手が所属している。

■日本(4チーム):
DetonatioN Gaming / FAV Gaming / GameWith / PONOS Sports

■韓国(4チーム):
Kingzone DragonX / OGN ENTUS / OP.GG Skeleton / Sandbox

■東南アジア(4チーム):
AHQ ESPORTS CLUB / Bren Esports / Chaos Theory / KIX

【シーズン戦ルール】
・1マッチに対して3名エントリー
・2セット先取で勝利(最大3セット)
・各セット BANピックルールを採用
・各セット タイブレーカールールを採用

【Setルール】
・試合形式:1 ON 1(Set1,Set3)、2 ON 2(Set2)
・Set3の出場選手はSet2目終了後に選出(3名のうち誰でも可、出場選手選考時間は2分)

【共通ルール】
・両チームはお互いに1枚BANカードを指定
(ゲーム間でのBANカードの変更は無し)
・BANカード公開後 3分間のデッキ作成タイムを付与
・ゲーム間のデッキ変更は勝敗に関わらず可能
・ゲーム間のデッキ変更タイムは1分
・2ゲーム先取で勝利(1セット獲得)

▲実況は岸大河さん(写真左)、解説はドズルさん(写真右)が担当

class="p-emBox">  
 

Match1:OGN ENTUS vs GameWith



 

Set1:Quesara vs ユイヒイロ

【BANカード】バルーン/エリクサーポンプ

【試合結果】
1-2(勝利:ユイヒイロ)

【Game1】10エリクサーMAXで何も動きの無い状態からスタート。ユイヒイロ選手は、ゴーレムで進行するものの相手のスケルトンラッシュに阻まれ、なかなかタワーに行きつけない。しかし、トルネードやポイズンなど、呪文カードを攻めに駆使して、ゴーレムとベビードラゴンの猛攻によりユイヒイロ選手がタワーを破壊し見事勝利。

【Game2】開幕、ユイヒイロ選手はゴブリン小屋で様子を伺うものの、Quesara選手がアサシンユーノやロイヤルゴーストでしっかり破壊。その後、お互いディガーとポイズンを用いて着実にタワーにダメージを与えていく。最後は僅差で、Quesara選手のポイズンがじわじわ減らして、1タワー破壊で勝利を収めた。その後の【Game3】は、ディガーによる攻めでユイヒイロ選手に軍配が上がり、GameWithが1セットを掴んだ。

▲【Game2】は接戦。相手タワーは残り48だった。

Set2:Qmills/Astro vs SHUN/KK

【BANカード】トルネード/トルネード

【試合結果】
2-0(勝利:Qmills/Astro)

【Game1】16歳の最年少ペアで果敢に挑むGameWithだが、OGN ENTUSによる優秀な防衛に攻め切れない。一方防衛中のOGN ENTUSは、呪文カードなど確定ダメージでプレッシャーをかける。残り30秒でGameWithの左タワーが残り200。最後はOGN ENTUSのディガーで勝負あり。

【Game2】開幕、左レーンが主戦場に。お互いゴーレムを軸として激しい攻防戦が続いた。しかし、OGN ENTUS側が一瞬の隙を見て、バルーン+レイジで右タワーに奇襲をかけた。GameWith側は防衛に間に合わず、主戦場とは異なる右レーンのタワーがMAXから残り600という瀕死状態に陥る。再びバルーン+レイジで右タワーを破壊し、OGN ENTUSが勝利。

▲【Game2】決め手となったバルーン+レイジの奇襲。GameWith側のエレクトロウィザード発動後に仕掛けた。

Set3:Qmills vs SHUN

【BANカード】エリクサーポンプ/トルネード

【試合結果】
1-2(勝利:SHUN)

【Game1】SHUN選手は、ジャイアントを軸にバトルを展開。途中、Qmills選手のアイスウィザードが立ちはだかったが、ここはメガガーゴイルでしっかり倒す。SHUN選手は無理に押し込まず、最後はジャイアントを先頭に据えて、メガガーゴイル、ダークプリンスで一気に畳みかけて勝利を収めた。

【Game2】Qmills選手がスケルトン、SHUN選手がザップを発動したきり、お互い相手の出方を見るため、カードを出さず盤上の睨み合いが2分間続いた。その後、堰を切ったように無数のユニットが登場し、左右のタワーを効率的にお互いが攻めていく。Qmills選手は、ホグライダーを駆使して左タワーを200台までダメージを与えて、呪文カードで削り切って勝利した。

【Game3】フルセットで迎えたMatch1も佳境に。SHUN選手は、ペッカとエレクトロウィザードのコンビネーションで攻め入り、さらにディガーで追い打ちをかけて開始から1分半でQmills選手の左タワーを破壊。最終的に続けて右タワーも破壊しSHUN選手の勝利。

▲Set3まで縺れ込んだが、勝利し安堵の様子。喜びのハイタッチ。

1-2 GameWith勝利
 
 

Match2:OP.GG Skeleton vs PONOS Sports



 

Set1:DDaBongTV vs 天GOD

【BANカード】ポイズン/三銃士

【試合結果】
0-2(勝利:天GOD)

【Game1】DDaBongTV選手は、怒涛のゴブリンデッキとファイアボールの組み合わせで天GOD選手を追い詰める。お互い譲らない攻防戦が繰り広げられるが、DDaBongTV選手が一枚うわてで相手タワーを200台まで削った。あとは呪文カードでタワーを攻撃すれば勝利は目前だったが、天GOD選手のクロスボウがDDaBongTV選手のタワーをとらえて、間一髪のところで天GOD選手が勝利をもぎ取った。【Game2】もそのまま天GOD選手が勝利した。

▲【Game1】まさかの大逆転にスタジオはもちろん、生放送視聴者からも驚嘆したコメントが相次いだ。

Set2:EuiChan/SeongWon vs みかん坊や/ライキジョーンズ

【BANカード】トルネード/トルネード

【試合結果】
1-2(勝利:みかん坊や/ライキジョーンズ)

【Game1】は引き分けに終わり、【Game2】はラヴァハウンドの破裂に乗じた畳み込みでOP.GG Skeleton側が勝利。一本取り戻したいPONOS Sportsだが、【Game3】においては早々に右タワーに暗雲が立ち込める。ここで機転を利かせて右タワーを捨て、相手の左タワーに進軍し見事破壊。そのまますべてのユニットを投下して、キングタワーの破壊を目指す。OP.GG Skeletonも防衛に廻るが、結果、なんとかPONOS Sportsが削ってキングタワーを破壊し勝利。

【Game4】では、タイブレーカールールが適用になった。これは引き分けとなった場合に用意された特別ルールで、適用された場合、最後まで決着がつかなければタワーの体力で勝敗を決するもの。さて、序盤にゴーレムとメガガーゴイルの猛攻によりOP.GG Skeletonの左タワーがピンチに。続いて右レーンに戦いの場は集中するが、PONOS Sportsは防衛しながらも破裂ゴーレムで右タワーを破壊し、見事タイブレーカーを勝利で飾った。

▲長い長い協力バトルを制したみかん坊や選手/ライキジョーンズ選手

0-2 PONOS Sports勝利
 
 

Match3:Sandbox vs FAV Gaming



 

Set1:Beaver vs けんつめし

【BANカード】ゴーレム/バルーン

【試合結果】
1-2(勝利:けんつめし)

【Game1】得意のゴーレムを封印されたけんつめし選手。ジャイアントで仕掛けるも、Beaver選手がペッカで迎え撃つ。なかなかタワーに届かないなか、最後はポイズンとディガーに削られてBeaver選手の勝利。【Game2】では、お互い待ちの姿勢から、Beaver選手がザッピーで先手。けんつめし選手の突撃ユニットの動きを次々止めて活躍。その後もザッピーは登場したが、けんつめし選手がファイアボールで一掃し、その隙にジャイアントが攻め込み自体は急転。けんつめし選手が勝利を掴んだ。

【Game3】相手にペッカを出させたあとに自身のペッカを出し、しっかり自陣エリアで倒していくという丁寧な対策で戦いを進めたけんつめし選手。こうしたカウンター施策が功を奏し見事勝利。

▲得意のゴーレムが封印されても、バラエティに富んだカードで逆転勝利を収めたけんつめし選手。

 

Set2:Khani/Edo vs RAD/焼き鳥

【BANカード】ラヴァハウンド/トルネード

【試合結果】
0-2(勝利:RAD/焼き鳥)

【Game1】開幕、FAV Gaming側が押されて左タワーがピンチに陥るが、右レーンにまさかのゴーレム2体を出現させ、さらにレイジで加速させ一気に畳みかけた。迷いのない力技で勝利を収めた。また、続く【Game2】でも同様にゴーレム2体+レイジが大活躍し、FAV Gaming側が完勝。

▲ここぞというタイミングで仕掛けたゴーレム2体で押し切った。

0-2 FAV Gaming勝利
 


 

日韓戦という観点で見れば、日本チームがホームで3タテ。しかし、全試合に共通するのは、どちらが勝利してもおかしくない“接戦”であったこと。今回の結果を受けて、韓国チームはどのように修正してくるのか。残りのDay2、Day3も目が離せない。

クラロワリーグ アジア Week3 Day1(大会動画)

※画像は「クラロワリーグ in アジア」のライブ配信より
 

class="p-emBox">
【トップ選手の高度なテクニックを紐解く感想戦記事】

「闘会議」で実施された大会の模様を、当媒体の独自コンテンツ「感想戦」において、RAD選手とけんつめし選手による詳細な振り返り記事としてまとめている。ぜひ、こちらも併せてチェックしてほしい。

【闘会議2018】クラロワ日韓戦 代表戦 2試合目 感想戦

【闘会議2018】クラロワ日韓戦 代表戦 1試合目 感想戦

【闘会議2018】クラロワ日韓戦 前半戦 先鋒3試合目 感想戦

【闘会議2018】クラロワ日韓戦 前半戦 先鋒2試合目 感想戦

class="p-emBox">
記者プロフィール
WPJ編集部
「ゲームプレイに対する肯定を」「ゲーム観戦に熱狂を」「ゲームに、もっと市民権を」
このゲームを続けてよかった!と本気で思う人が一人でも多く生まれるように。
ゲームが生み出す熱量を、サッカー、野球と同じようにメジャースポーツ同様に世の中へもっと広めたい。
本気で毎日そのことを考えている会社の編集部。

注目記事

新着記事