RAGE 2018 Spring イベントレポート

WPJ編集部

競技タイトルは3作品 全ブースを取材

2018年3月21日、幕張メッセにおいて「RAGE 2018 Spring」が開催された。次世代型esports大会「RAGE」では、複数ジャンルのゲームタイトルを採用し年間を通した大会の運営を株式会社CyberZとエイベックス・エンタテインメント株式会社が共同で実施している。

RAGE 2018 Springでは、 本格スマホカードバトル「Shadowverse」(株式会社Cygames)のRAGEでの決勝大会となる「RAGE Shadowverse Chronogenesis」、Nintendo Switchソフト「スプラトゥーン2」(任天堂株式会社)のゲーム大会となる「RAGE Splatoon2 Extreme」、対戦型格闘ゲーム「ストリートファイターV アーケードエディション」(株式会社カプコン)の1day大会の3回目となる「RAGE ストリートファイターV 白虎杯」の全3タイトルの大会が開催。当日は全国から集まったプレイヤーたちが腕を競い合った。

RAGEは大会としての場はもちろん、グッズ販売や展示ブースなども充実しており、選手以外でも“お祭りに遊びに来た感覚”で楽しめるイベントだ。本稿では、大盛況のうちに幕を閉じた同イベントの模様を、各タイトルの試合模様及び全ブースを含め余すところなくお届けする。

▲「RAGE Shadowverse Chronogenesis GRAND FINALS」の進行MCは、“百獣の王”ことタレントの武井壮さんが務めた。じつに5大会連続となる。力強い選手コールは、会場内を大いに盛り上げた。


 

1.RAGE Shadowverse Chronogenesis GRAND FINALS

メインステージで行われたShadowverseの大会「RAGE Shadowverse Chronogenesis GRAND FINALS」。本大会の優勝賞金400万円をかけて、予選を勝ち抜いたファイナリストによるトーナメントが行われた。

ファイナリストとして出場したのは、Tatsuno選手、Liga選手、みずせ選手、こあらハナ選手、卍雲水卍選手、からあげさん選手、ゼロ選手、K選手の8人。全員が厳しい予選を勝ち抜いた実力の持ち主であり、みずせ選手においては2大会連続のファイナリストとなる。

また、今回の優勝者と準優勝者には、世界大会「RAGE Shadowverse World Grand Prix 2018」の参加権も与えられる。世界大会の優勝賞金は100万$(約1億1000万円)。その大会の参加権が得られる「RAGE Shadowverse Chronogenesis」は選手の夢が詰まった大会といえよう。

本選は激しい戦いが続き、決勝戦はみずせ選手とからあげ選手の対戦カードに。今回の8人の中で最も注目を集めているみずせ選手が、怒涛の勢いで2本先取し優勝へ王手をかける。

迎えた3試合目。お互いに有効な初手に恵まれたが、同じ条件では爆発力のあるみずせ選手の「ドロシーウィッチ」が一歩有利な状況に。からあげ選手は「魔将軍ヘクター」でみずせ選手のライフを奪うが、あと一歩が押し込めない。猛攻を耐えきったみずせ選手は、効果によって火力を高めた「ギガントキマイラ」でフィニッシュし、決勝戦を3-0で収めた。

見事優勝を果たしたのはみずせ選手。準優勝はからあげさん選手。決勝戦前に行われた3位決定戦では、K選手が勝利し3位に入賞した。

▲みずせ選手

▲メインステージの付近には、4人フライトトーナメントのブースが設けられており、選手でなくても会場で対戦が楽しめるようになっていた。勝利すればShadowverseのリアルカードが景品としてプレゼント。普段会うことができない人との対戦や交流を求めて、ブースには多くの人が訪れていた。

▲恒例の著名人との対戦&デッキ相談会も開催。もこうさん、かものはしさん、むじょるさんなどが時間ごとに着席し、参加者との対戦やデッキアドバイスを行った。

「RAGE Shadowverse Chronogenesis GRAND FINALS」デッキリスト

「RAGE Shadowverse Chronogenesis GRAND FINALS」ライブ配信
 

2.RAGE ストリートファイターV 白虎杯

ストリートファイターV アーケードエディションのブースでは、「RAGE ストリートファイターV 白虎杯」が開催。これまでに行われた、白虎杯、朱雀杯、RAGE VOL.2、RAGE VOL.5に続く5回目の大会となる。

まずは参加した選手全員による予選トーナメントが行われ、それを勝ち抜いた選手による決勝トーナメントにて優勝者が決定する。優勝賞金は200万円となっており、予選から決勝トーナメント進出をかけた熱い戦いが繰り広げられた。

参加選手の中には、Tokido選手、板橋ザンギエフ選手、Fuudo選手をはじめ、有名選手の姿も。彼らのプレイを一目見ようと、試合卓の近くには多くの観客が集まっていた。

予選の結果、決勝トーナメントに進んだのは、EchoFox | Tokido選手、TLA|まちゃぼー選手、BST | Fuudo選手、マゴ選手、Liquid | NEMO選手、DNG 板橋ザンギエフ選手、SZY|Mizuha選手、ガチくん選手の8名。注目を集めている有名選手が多く勝ち上がった豪華なトーナメントとなった。

そして、見事決勝に駒を進めたのは、EchoFox | Tokido選手とTLA|まちゃぼー選手。使用キャラはTokido選手が豪鬼、まちゃぼー選手がネカリ。Wieners側のTokido選手は2勝すれば優勝に対し、まちゃぼー選手は1勝してフェアな状態に持ち込まなければならないという状況。まちゃぼー選手は2ラウンドを素早く制し、5分5分の状況に持ち込み流れを掴んだかのように見えた。しかし、Tokido選手も落ち着いた様子でとり返す。そして、どちらも譲らぬ展開で試合は最終局面までもつれ込んだ。

最後の試合では、先に攻撃を差し込めたTokido選手が一気にまちゃぼー選手の体力を奪い、そのまま反撃を許すことなく勝利。「RAGE ストリートファイター 白虎杯」は、優勝がEchoFox | Tokido選手、準優勝はTLA|まちゃぼー選手、3位はBST | Fuudo選手という結果に。

▲EchoFox | Tokido選手

「RAGE ストリートファイターV 白虎杯」ライブ配信
 

3.RAGE Splatoon2 Extreme

今回RAGEに初参戦となったスプラトゥーン2。午前中から行われた「RAGE Splatoon2 Extreme」の予選トーナメントに参加するべく、早朝から多くのチームが自身のNintendo Switchを片手に集まった。

優勝者には、本大会限定の世界に4着しかないオリジナルデザインパーカーが贈られる。さらに、3位までの入賞チームにはオリジナルメダルも用意されている。賞品と優勝の栄光を手に入れるべく、どのチームも真剣な表情で試合に臨んでいた。

初開催にも拘わらず、予選トーナメントの時点でステージが見えなくなるほどの人がブースに押し寄せる状態に。ステージのスクリーンには試合の様子が映されており、時折り起こるスーパープレイの際には会場から歓声が上がった。

予選を通過したのは、TASO、EMP演劇部、GG BoyZ、もめもめムームーズ、YUE、にんにくバースト、TNP、Re:SPCの8チーム。午後からはこれらのチームによる決勝トーナメントが開催された。

実力はもちろんのこと、どのチームも“魅せるプレイ”をするメンバーが勝ち上がっており、試合が進むにつれて会場のボルテージも高まっていく。激戦を勝ち抜き決勝へ駒を進めたのは、TASO、EMP演劇部の2チーム。

決勝戦の1試合目は「ガチホコ」(※)による試合。敵が現れる場所を予測して迎え撃つという頭脳プレイでTASOが1本目を先取した。続く2試合目の「ガチヤグラ」(※)では、どちらのチームも譲ららない一進一退の状況になる。しかし、ここでもTASOが見事な連携を発揮し、後半に一気にゲームの流れを掴む。そのままの勢いで2本目も制し、ストレート勝ちで優勝を決めた。

※ガチホコ:特定のアイテム(ガチホコ)を相手陣地の台まで持っていく
※ガチヤグラ:ヤグラに乗りゴールまでカウントを進める

初開催の「RAGE Splatoon2 Extreme」の優勝チームはTASO。準優勝はEMP演劇部。3位タイはGG BoyZ、もめもめムームーズYUEという結果となった。

▲優勝チームのTASO

「RAGE Splatoon2 Extreme」ライブ配信
 

このほか会場には多彩なブースと催し物を展開

■「Shadowverse」キャラクターのフォトエリア

▲RAGE毎回恒例となっている、Shadowverseのキャラクターに扮したコスプレイヤーによるステージショー。今回も美しいコスプレ姿を5人のコスプレイヤーが披露してくれた。

▲会場内のフォトエリアでは、Shadowverseのキャラクターのコスプレイヤー撮影会も実施。左からクレイゴーレム、渚さん(イリス)、みゃこさん(アリサ)、kenさん(ユアン)、Lemiさん(神秘の番人・スピネ)、成賀くるみさん(エリカ)と一緒に写真を撮影できた。

■「決戦平安京」体験ブース

▲出展ブースとして、NetEase Gamesがリリースを予定している新作スマートフォン向けゲームアプリ「決戦平安京」が体験できるコーナーも。本作は人気ゲームアプリ「陰陽師 – 本格幻想RPG」を原作とした最大5対5のチーム対戦ゲーム。ブースでは巫女装束を纏ったスタッフが丁寧にゲームの説明を行ってくれた。さらに、会場で事前登録の画面を見せるだけで、JTB旅行券、モバイルバッテリーなど豪華景品が貰えるキャンペーンも開催されており、多くの人が同ブースに集まっていた。

■リンクスメイトブース

▲ゲームユーザーにお得なSIMカードサービスを行う「リンクスメイト」ブース。当日はShadowverseで使えるアイテムプレゼントやデータ通信カウントがお得なオプションを用意していた。また、ブースにはスタッフが常駐し、契約者限定でモバイルバッテリーの貸し出しが行われたほか、利用中の携帯電話料金を元にシミュレーションを行い、契約時の料金プランの相談にも乗ってくれた。

■飲食エリア

▲会場内の飲食エリアには、沖縄料理やフランスドッグ、クレープというバラエティに富んだ3店舗の屋台が並んでいた。ステージで熱戦繰り広げる選手たちのプレイを観戦しながら、美味しい食事も楽しめるのはRAGEならでは。

■展示ブース

▲会場の中心にはShadowverseのカードビジュアルが並ぶ展示ブースが設置されていた。なかでも巨大パックの模型が象徴的で、来場者はこぞって記念撮影に興じていた。

■物販ブース

▲物販ブースでは、ShadowverseグッズやRAGEコラボグッズなどが販売されていた。なかには、これまでの会場でしか買えなかったものや、今回発売の新商品も。物販コーナーの横では各種グッズが展示されており、購入前に現物を間近で確認できた。


 

「RAGE 2018 Summer」が開催決定

イベントの最後には、次回大会となる「RAGE 2018 Summer」の開催を発表。Shadowverseのエントリー開始は4月上旬を予定している。大会スケジュールは、西日本予選を5月12日・13日に神戸ファッションマート、東日本予選を5月26日・27日に東京ビッグサイトにおいて開催。GRAND FINALSは6月17日に今回と同じ幕張メッセで行われる。

そして「RAGE 2018 Summer」より、スクウェア・エニックスが提供するスマートフォン向けゲームアプリ「サーヴァント オブ スローンズ」がRAGEに参戦することが発表。本作は、8枚のカードで構成されたデッキを用いて、1対1の対戦が行えるリアルタイムカードバトル。ひとりプレイ専用のシングルクエストも搭載しており、ロードたち(主人公たち)の織り成す重厚な物語も楽しめる。

なお、大会の詳細については後日改めて発表されるとのこと。
 

Shadowverseプロリーグの新情報も発表

Shadowverseのプロリーグについての情報も発表された。発表にあたって、ステージには各チームの代表責任者が登壇し、チームの思想や理想の選手像について語った。プロリーグの開催日程は、開幕戦がゴールデンウィークの5月5日、6日の「シャドバフェス!」において開催されるという。

リーグのスケジュールは、5月~8月のファーストシーズン、9月~12月のセカンドシーズンと展開し、これらふたつのシーズンを終えたあとに2018年のリーグチャンピオンシップを開催予定という。リーグチャンピオンシップの日程については後日発表予定とのこと。

また、今回の「RAGE Shadowverse Chronogenesis」終了後、プレサイトにてプロリーグに関するルールブックが公開される。年間30万円以上の報酬を約束すること、RAGEとプロリーグの日程が被らないことも再度告知され、選手を中心にプロリーグが開催されていくことがアピールされた。

Shadowverseプロリーグ特設サイト

さらに、Shadowverseのキャンペーンや新パック情報も発表。キャンペーンでは、3月29日~4月8日までの期間、ルームマッチでバトルを遊んだプレイヤーの中から合計で9名の方に100万円が当たるキャンペーンを開催。抽選に外れてもゲーム内アイテムが当たるチャンスもあるとのこと。また、第8弾カードパック「Dawnbreak,Nightedge / 起源の光、終焉の闇」では、初の試みとなる追加カードのリリースが予定されていることが明らかに。

一部写真提供:株式会社CyberZ/ エイベックス・エンタテインメント株式会社

記者プロフィール
WPJ編集部
「ゲームプレイに対する肯定を」「ゲーム観戦に熱狂を」「ゲームに、もっと市民権を」
このゲームを続けてよかった!と本気で思う人が一人でも多く生まれるように。
ゲームが生み出す熱量を、サッカー、野球と同じようにメジャースポーツ同様に世の中へもっと広めたい。
本気で毎日そのことを考えている会社の編集部。

関連記事

注目記事

新着記事