【闘会議2018】クラロワ日韓戦 代表戦 2試合目 感想戦

感想戦とは
将棋の「感想戦」をご存じだろうか。
対局終了後に、棋士が対局中の考えを対局者間で共有し、ともに確認しあうもの。テレビの将棋番組などでは、解説者が試合の感想戦をすることもある。
ここで言う「感想戦」とは、これを「対戦ゲーム」に当てはめて行うものだ。
2018年【闘会議2018】クラロワ日韓戦 代表戦 2試合目
2018年2月に開催された「闘会議2018」の中で行われた、「闘会議選抜!クラロワ日韓戦」の感想戦を行う。
今回は、「代表戦 2試合目 RAD VS X-Bow Master」を取り上げていこう。
感想戦を行う選手
名前:RAD
Youtube:RADWIMPS game channel
Twitter:@Monkey_D_WIMPS
最多トロフィー:6605 (2018年2月27日現在)
大会実績
2017年5月 「クラロワ 日本一決定戦 5月大会」 ベスト8
2017年6月 「クラロワ 日本一決定戦 6月大会」 優勝
2017年7月 「クラロワ 日本一決定戦 7月大会」 優勝
2017年8月 「クラロワ 日本一決定戦 8月大会」 優勝
2017年10月 「クラロワ 日本一決定戦 THE FINAL」 ベスト16
———————————————–
名前:けんつめし
YouTube:けんつめしTV
Twitter:@Kent_Golemeshi
最多トロフィー:6,434(2018年2月5日現在)
大会実績
2017年5月 「クラロワ 日本一決定戦 5月大会」 優勝
2017年6月 「Clash Asia Crown Cup 2017」 3位タイ
2017年9月 「クラロワ 日本一決定戦 9月大会」 ベスト4
2017年10月 「クラロワ 日本一決定戦 THE FINAL」 ベスト16
代表戦 1試合目の結果
RAD 〇 VS × X-Bow Master
こんにちわヒール、さようならポイズン。不屈の三銃士。(2時間8分9秒)
前の試合、負けた後はどう思ってたの?
やばいなとは思ったけど、次は「ヒール三銃士」を出そうと思っていたので、正直、勝てると思ってた。この後に来るデッキが、前の試合と同じだろうと予想していたので、デッキの中身を少しいじった。ローリングウッドを入れて、ディガーをロイヤルゴーストとペッカ対策としてアイスゴーレムに変えた。これはもう読み勝ちだったかな。
BO3をやると勝った試合のデッキを続投しがちだよね。
勝ったイメージが強いからなのかわからないけど、確かに続投しやすい(笑)。

RAD選手伝家の宝刀、ヒール三銃士デッキ。
本人曰く、三銃士にヒールより、ガーゴイルの群れにヒールの方が大きい勝ち筋とのこと。
ただの“三銃士”と思わせるための罠。ヒールのチャンスまで、ただじっと待つ。(2時間5分10秒~2時間6分5秒)
後ろからペッカが出てきた時に、やっぱり同じデッキだなって確信した。だからこそ、ロイヤルゴーストだけは警戒しなくちゃな、と。ロイヤルゴーストが出た時に、ローリングウッドで対処して、三銃士を守るためにゴブリンギャングを置いたんだけど、ホバリング砲に普通に処理されちゃった。
でもまだヒール出してないからね。この時点では、相手は「ポイズンを出したから三銃士で固めて出してきただけだな」って思ってる。だから、次も同じようにすれば守れるなって。今それを相手の思考に埋め込んでる感じだよね。それがよくわかるのが、ゴブリンの小屋に対してポイズンをためらいもなく使うシーン。
伝家の宝刀「ヒール三銃士」。RAD軍は2度立ち上がる。(2時間7分6秒~2時間7分21秒)
ガーゴイルの群れを出すか悩んだんだよね。
それはなんで?
三銃士の前に1体だけだと、ヒールを使っても守られたりするんだよね。だから、突破するにはガーゴイルを出さなくちゃな、って思ってた。だけどこの時、エリクサーが5しかなくて、ヒールを撃てずにザップで処理される。たまたま時間を見たら、残り60秒になりかけていたので、出した後はヒールのためにエリクサーが3溜まるの待ち。
156だけタワーが残ったの、けっこうしんどいよね。
飛び道具がないからね。ローリングウッドを2回使えれば勝ちだけど、気を抜いたら折られちゃう。
ダメ押しのヒール。RAD軍の勢いはもう止まらない。(2時間8分7秒~2時間8分20秒)
最後、ここで相手が攻めを捨てたんだよね。ここでポイズンを使われてもどうせヒールで復活するし、意味がない。
それで最後は押し切って勝ち、と。
いやー、気持ちよかった。デッキ読みと立ち回りは狙い通り。
さすがだった。ヒール三銃士を作った人の動き、って感じ。最初に普通の動きを見せて、そのあとヒールを使って崩す。完璧な流れだよね。
クラロワ日韓戦 代表戦 2試合目のリフレクション
勝因は「相手のデッキ読み」と嬉しそうに語ってくれたRAD選手。立ち回りも完璧にできて最高の試合だったという。そして、BANカードにクロスボウを選択していたからこそ、自信のあるデッキで挑めた、とのこと。やはり、自分で作ったデッキである「ヒール三銃士」は熟練度が違うのだろう。今後も彼の操る「ヒール三銃士」には期待が高まる。