【闘会議2018】クラロワ日韓戦 後半戦 先鋒2試合目 感想戦

WPJ編集部

感想戦とは

将棋の「感想戦」をご存じだろうか。

対局終了後に、棋士が対局中の考えを対局者間で共有し、ともに確認しあうもの。テレビの将棋番組などでは、解説者が試合の感想戦をすることもある。

ここで言う「感想戦」とは、これを「対戦ゲーム」に当てはめて行うものだ。
 
 

2018年【闘会議2018】クラロワ日韓戦 代表戦 1試合目

2018年2月に開催された「闘会議2018」の中で行われた、「闘会議選抜!クラロワ日韓戦」の感想戦を行う。今回は、「後半戦 先鋒2試合目 天GOD VS X-Bow Master」を取り上げていこう。

感想戦を行う選手

今回の感想戦は、日本クラロワ界初のプロゲーマーけんつめし選手を聞き手に、日本代表として出場したRAD選手を迎えて行う。


名前:RAD
Youtube:RADWIMPS game channel
Twitter:@Monkey_D_WIMPS
最多トロフィー:6605
(2018年2月27日現在)

大会実績
2017年5月 「クラロワ 日本一決定戦 5月大会」 ベスト8
2017年6月 「クラロワ 日本一決定戦 6月大会」 優勝
2017年7月 「クラロワ 日本一決定戦 7月大会」 優勝
2017年8月 「クラロワ 日本一決定戦 8月大会」 優勝
2017年10月 「クラロワ 日本一決定戦 THE FINAL」ベスト16

———————————————–

名前:けんつめし
YouTube:けんつめしTV
Twitter:@Kent_Golemeshi
最多トロフィー:6,434
(2018年2月5日現在)

大会実績
2017年5月 「クラロワ 日本一決定戦 5月大会」 優勝
2017年6月 「Clash Asia Crown Cup 2017」3位タイ
2017年9月 「クラロワ 日本一決定戦 9月大会」ベスト4
2017年10月 「クラロワ 日本一決定戦 THE FINAL」ベスト16

class="p-emBox">  
 

後半戦 先鋒2試合目 天GOD VS X-Bow Master


 
 

圧巻のクロスボウ X-Bow Masterの名に恥じぬ匠の戦法(1時間26分54秒)

この時のBANカードはポンプとトルネードだったけど、まぁ安定のBANだよね。

そうだね。X-Bow Masterは前回と同じ考え方。天GODは自分の選択肢増やすためのトルネードBANって感じだよね。

他の人の試合中ってどんなこと考えてるの?

もちろん仲間に勝ってほしいって思ってるよ。結構それが大きいかな。あとは自分の次のデッキとか考えてた。

流れとかって気にならない?

気にはなるけど、大将だったし回ってくればHemosu倒して決めるよって感じだったよ。

天GOD選手のホバリングスケラデッキ。惜しくも敗れてしまったが、ハンターなどのユニークなカードが入っている。


 
 

早すぎたホバリング、ファイヤーボールで堕つ (1時間25分1秒)

これミスプレイだな。緊張してたんだと思うんだけど、クロスボウって見えてるから、ホバリング砲をここで出すとファイヤーボール出されて終わりなんだよね。

出し位置もあまり良くなかったね。出さないっていうのがベターだったと思う。

このスケルトンラッシュはすごくいい。クロスボウに対しては1つタワー取れればかなり有利に立ち回れる。クロスボウデッキはタワーを1本取りにいって、その有利を守り切るデッキだしね。

それにクロスボウとスケルトンラッシュは相性いいんだよね。クロスボウに対しては1本タワー取ったら、大型モンスターいないのわかってるし、引きこもってタワーを守ればいい。
やっぱり、天GODが一番最初にホバリング砲見せちゃってたのが痛い。クロスボウからすると、不意打ちでホバリング砲が出てきてクロスボウを壊されることが厳しい。

このテスラは厳しいね。

そうだね。手札の循環的にもテスラ出されると、突破がなかなかできない。ハンターが来ても防衛できる、ホバリング砲が来ても防衛できる。相手のデッキを理解したからこそ置かれたって感じだね。

スケルトンラッシュが来てもアーチャーとアイススピリットで絶対防衛できるし、かなり盤石な体制。
 
 

無常なる一撃。またしてもファイヤーボール(1時間26分54秒)

この判断もあまり良くなかったような気がする。アイスゴーレムとハンターとかでタワー折りに行くべきだった。クロスボウがあるところを防衛しようとしても守りきれないんだよね。だから左のタワーを捨てて、右のタワー折って1-1の同じ条件にするべきだったと思う。

この天GODのデッキすごくいいデッキだったよね。ハンターとホバリング砲入ってるから、「え?なにこのデッキ?」って思わせてスケルトンラッシュで一気に持っていく。だからこそ、最初にホバリング砲を見せてしまったことがよくなかった。

トリックプレーにならなかったね。

こういうデッキを使うときは、相手に考えさせる時間をなるべく与えさせないことが重要。今回、X-Bow Masterが最初にスケルトンとアーチャーを左右に分けて出してきた時点でクロスボウってわかってたし、もう少し立ち回りを変えれたかなって思う。

やっぱり手札を明かしすぎないことだよね。

本当にその通り。ゴブリンの小屋でRADが勝った試合も相手がデッキを知らなかったからっていうのがでかい。

BO3は1試合取れれば、かなり有利だし、オリジナルデッキが強い。守ろうと思えばどれだけでも守れるから、その1試合をどう取るかが重要。

ワンコンボ決めてあとは引きこもるという戦法が本当に強いよね。
 
 

後半戦 先鋒2試合目のリフレクション

今回の感想戦、RAD選手の試合ではなかったが、この試合から学べること、注意することが多かったという。

特にBANルールという動きが制限されるルール。BANカードを見てから、デッキの組み合わせを考えなければならない。相手の得意デッキを潰すために、コアカードをBANするなど、盤外でのデッキ対策も必要になってくるだろうと語った。

そして、天GOD選手は敗れてしまったが、RAD選手はとても惜しかった試合だったという。

クロスボウデッキと今回の天GOD選手のデッキ自体、相性的にはあまり良くなかったが、一瞬の隙に付け込みスケルトンラッシュでタワーを狙うプレイなど、あと少しであったと語ってくれた。ただ、ハンターやホバリング砲といったユニークなカードを単発で出しすぎてしまった、手札を明かしすぎてしまったことが敗因になった。

この試合から、BANカードを受けてのデッキ選択、対応と切り札を残しておくことの重要性を学んだ。

そして、今回日本代表として戦った、天GOD選手やローラ選手。彼らも日本のクラロワシーンを牽引していくであろう人物である。彼らの今後の活躍が期待される。

class="p-emBox">
記者プロフィール
WPJ編集部
「ゲームプレイに対する肯定を」「ゲーム観戦に熱狂を」「ゲームに、もっと市民権を」
このゲームを続けてよかった!と本気で思う人が一人でも多く生まれるように。
ゲームが生み出す熱量を、サッカー、野球と同じようにメジャースポーツ同様に世の中へもっと広めたい。
本気で毎日そのことを考えている会社の編集部。

関連記事

注目記事

新着記事