対戦ゲームにおける”プロの思考”を知る

感想戦とは?
将棋の「感想戦」をご存じだろうか。
対局終了後に、棋士が対局中の考えを対局者間で共有し、ともに確認しあうものだ。テレビの将棋番組などでは、解説者が試合の感想戦をすることもある。
ここで言う「感想戦」とは、これを「対戦ゲーム」に当てはめて行うものだ。
感想戦の意図
感想戦を行うことで、そのプレイヤーの考えを知ることができる。これが、プロプレイヤー同士の戦いで感想戦を行う場合、プロの考えがわかる。
プロプレイヤーが「何を考えながら試合をしているか」「何を思ってその行動をとっているのか」という考えや思いを、深堀りしていくのが目的だ。
一進一退の熱い攻防を、ただ見るのではなく、その時の読み合いや心境などを想像しながら観戦すれば、面白さが何倍にも膨れ上がるはず。
当時のプレイを振り返る感想戦は、プレイヤー自身にとっても、新しい発見に内省や喜びを導きだすだろう。
今後の予定
・だいこく(Well Played)×もけ(PONOS)|ストリートファイターV(EvoJapan2018)
・けんつめし×RADWIMPS|クラッシュ・ロワイヤル(闘会議2018)
2018年1月26〜28日に開催された大きな大会「EVO Japan」のメインタイトルの1つに「ストリートファイター V』がある。
この感想戦をだいこく選手、もけ選手にしていただく予定だ(2月中旬~下旬にかけて掲載予定)。
そして2月10日(土)、11日(日)に開催される「闘会議2018』では「“闘会議選抜!クラロワ日韓戦”日本チーム選出LIVE」が行われる。
この感想戦をけんつめし選手、RADWIMPS選手にしていただく予定だ(2月中旬~下旬にかけて掲載予定)。
両タイトルともに、プロプレイヤーの戦略や戦術を垣間見ることができる記事になるだろう。乞うご期待!