だいとも直伝!コンパスの野良で勝てる4つのノウハウ

キズグチアロエ

【この記事は約6分で読めます】

この記事では#コンパスのバトルをソロ(野良)で勝つための思考を、トッププレイヤーのだいともにいろんな角度で聞いた。

すべてのプレイヤーが1人で戦う野良シーズンが存在する#コンパスでは、野良で勝ち抜くノウハウは身に着けておいて損はないはずだ。

野良で勝つために必要な4つのノウハウ

これが知りたい1:勝つために重要なことは?

野良は固定と違って味方にどんなヒーローがくるか予想できないため、あらかじめ作戦を考えることは不可能だ。

バトル開始後にさまざまな情報が判明するため、できるだけ味方に合わせてプレイし、バトル序盤で味方チームと敵チームのレベル差がどれほどかを判断。その上で、敵チームのほうがレベルが高い場合、敵を孤立させてどこかでキルが発生すればポータルキーを奪える状態を作り出す。

このように、意思伝達が難しい中でいかに連携を取って動けるかが重要になると考えている。

この意見に対し、だいともの意見は大きく違っていた。

だいともの考え

味方チームも敵チームも全員野良なので、連携が取れない点を狙うのが重要です。例えば「けっこいスターパーク」で移動が速いVoidollで裏取りをすると、必ず敵チームの誰かが対処します。でも、すぐに連携がとれないので誰が対処するかで迷うんですよ。

これにより、本来は1人で足りる裏取り対処に2人向かったり、狙っているポータルキーが手薄になったりすることがあります。これが、連携の取れない点を狙うということですね。

ノウハウ1まとめ:勝つために重要なのは「連携」

連携を取りにくい野良シーズンであっても、なんとか連携を取るのが重要だと考えていたのだが、だいともは「連携」という着眼点は同じでも、自分たちが連携を取ることではなく、敵チームが連携を取れないのを重要視しているようだ。

これが知りたい2:チームのだれに動きを合わせるのか?

野良では、基本的に4ロールのうち3ロール編成で戦うことになるが、自分が中心になって戦うのか、だれかに合わせて戦うのかは人それぞれだ。

ランクが一番高いプレイヤーに合わせてプレイするか、バトルをコントロールしやすいスプリンターに合わせて動く。もしくは、味方が自分に合わせて動いているようならチャットで簡単に指示を出してバトルの流れを作るのがいいと考えている。

この若干曖昧な意見に対し、だいともはトッププレイヤーならではの意見をぶつけてくれた。

だいともの考え

野良シーズン終盤では、基本的にスプリンターを使っています。そのときは、自分が前線で戦って味方を自分に合わせてもらえるように動いています。

単純にこの戦い方が好きということもあるのですが、スプリンターの機動力を活かして行動できるので、勝ち筋を作りやすいですね。もちろん自分ですべて解決するわけではなく、味方に助けてもらっています。

ノウハウ2まとめ:腕に自信があるならスプリンターで戦おう

だいともは、スプリンターを使っているときは自分がバトルを引っ張っていくのがいいと話してくれた。だが、正直これはかなりハードルが高いことだと考えている。なぜなら、スプリンターの動き次第でバトルの結果が大きく変わるからだ。

腕に自信があるならスプリンターを使ったほうが勝ちやすいことに間違いはないが、逆に腕に自信がない場合はスプリンター以外のロールを使用し、スプリンターに動きを合わせることで勝ちやすくなるのではないだろうか。

これが知りたい3:採用すべきチャットは?

味方は2人いるため、「前線に向かって」や「裏取りに注意せよ」とチャットを流しても、どちらの味方に向けられたチャットなのかは判断しにくい。そのため、「アタッカー」や「ガンナー」といったロール名チャットを使うことで、的確に指示を出すことができると筆者は考えている。

これに対し、だいともの意見はこうだ。

だいともの考え

「A(ポータル)へ向かいます」や「ワープ使います」といった、自分の動きを示すチャットを使っています。ロール名チャットを使いたい場面はありますが、チャット枠が足りてないので使えてません。

実はあまりチャットを使わず、自分の動きで味方にやりたいことを伝える場合が多いとのこと

ノウハウ3まとめ:自分の動きを示すチャットが重要

勝ち悩んでいるなら「A(ポータル)へ向かいます」のような自分の動き伝えるチャットが重要そうだ。

だいとものあいさつチャットは1つだけでかなり少ないように感じるが、チャットが唯一意思を伝達できる手段のため、作戦チャットをできるだけ多く用意するのがおすすめ。

「了解です」や「味方ありがとう」というチャットは、味方のチャットに対して返事ができる。作戦チャットが本当に伝わったかどうか確認が可能なので、連携において大事なチャットと言えるだろう。

これが知りたい4:野良で勝ちやすいヒーローは?

野良だと味方のヒーローが不確定なため、マルコスやリリカのような2人セットで真価を発揮するヒーローを使うのはあまり得策ではない。

前線への復帰力がかなり高いヴィーナス ポロロッチョ(以下、ポロロッチョ)や、ヒーロースキル(以下、HS)が強力なソーン=ユーリエフが強いと考えた。加えて、どんなステージでも安定して強いVoidollもかなり勝ちやすいはず。このように、味方に依存しない、個々でも実力を発揮できるヒーローが野良シーズンで輝くと考えた。

この意見と同じ部分はあるものの、野良シーズンでトップランカーであるだいとものリアルな意見を聞くことができた。

だいともの考え

アタッカー

ポロロッチョとカイ=キスク(以下、カイ)が強いと思います。ポロロッチョは性能面で、カイはHSのライジングフォースが強いので選んでいます。敵も連携が取れないので、ライジングフォースだけで逆転できることも多いです。

カイのHSは効果が強いだけでなく範囲も広い。ステージによっては2回発動することが可能なので、バトル序盤に使って有利状況を作りだすのも手だ

ガンナー

イスタカが強いですね。マピヤでターゲットされているヒーローと交代するという連携がとりにくい上に、野良だとタイマンの状況を作りやすいのでかなり戦いやすいです。

スプリンター

デキレが高いなら敵を倒して勝ち筋を生みやすい輝龍院 きららで、デキレが低いならHSが強力なコクリコット ブランシュ(以下、コクリコ)がおすすめです!コクリコはカイと同じでHSだけで逆転できることもあります。

コクリコのHS中は、キルするよりも少しでも多くの敵ヒーローを効果範囲内に入れるのを意識しよう

タンク

タンク自体が野良ではあまりおすすめできないですが、グスタフ ハイドリヒはありかなと思います。周囲攻撃を使って味方のサポートが中心になりますね。

グスタフを使うときは、状態異常攻撃やダウン効果のある周囲カードがおすすめ

ノウハウ4まとめ:勝ちやすいのは逆転できるヒーロー

耐久寄りのヒーロー構成になってしまった場合、一度取られたら勝ち目がなくなってしまうため、どのロールを使うにしても逆転する力をもったヒーローが野良シーズンで活躍できそうだ。


野良で勝ち抜くコツだけでなく、#コンパスが上手くなるために野良シーズンで判断力を鍛えるのも必要だと、だいともは教えてくれた。
チームを組んだときに勝つためにも、野良で特訓して腕を磨いてみてはどうだろうか。

(C)NHN PlayArt Corp.
(C)DWANGO Co., Ltd.

【あわせて読みたい関連記事】

1st GATE王者は食パントースター!決勝ベストバトルを徹底解説

「プチ炎上#コンパス×WELLPLAYED LEAGUE」1st GATE決勝リーグのDay2では、3連続5-0という快挙が成し遂げられた。そんな決勝リーグの中から、2つのバトルに注目し、試合運びと考察を解説。

記者プロフィール
キズグチアロエ
「#コンパス」にどっぷりハマり、「#コンパス」に人生を捧げると決めた、傷口だらけのアロエ。
「#コンパス」に携わるクリエイターたちと、仲良くなりたいフリーライター。
どんなヒーローでもそこそこ扱え、特定のヒーローというよりもヒーロー全員が好き。

関連記事

注目記事

新着記事