シャドバのeスポーツは今こうなっている!すぐわかる大会・選手まとめ

【この記事は約8分で読めます】
[2019年7月9日更新]:初出時にWGPのルールについて誤解を招くおそれがある表現があったため、該当箇所を削除いたしました
総ダウンロード数2,000万を超えるデジタルTCG「Shadowverse」は、2017年からShadowverseの世界一を決める大会「Shadowverse World Grand Prix」が開催されているほか、チーム対抗戦である「RAGE Shadowverse Pro League」が実施されるなど、日本のeスポーツシーンではメジャーなタイトルとなった。
本稿では、これまでのShadowverse大会を振り返り、2019年下半期に開催される予定の大会を紹介していく。
最高峰の世界大会WGPの優勝賞金は100万ドル!
現在、Shadowverseでは、
- 誰でも参加可能な「RAGE Shadowverse」
- 高校生最強を決める「全国高校生シャドバ甲子園2019」
- 毎週のようにさまざまな大会が行われている「JCG Shadowverse OPEN」
- チーム同士が長期間戦う「RAGE Shadowverse Pro League 19-20」
などの多数の大会が開催されている。これらはすべて国内大会で、日本在住で日本語で円滑なコミュニケーションさえ取れれば参加が可能となっている。
さまざまな大会があるシャドバだが、特に注目したいのが、24名の代表選手によって行われる世界大会「Shadowverse World Grand Prix」(以下、WGP)。WGPへ出場するためには、RAGE Shadowverseで準優勝以上の成績を収めるか、海外大会で優秀な成績を収める必要がある。
つまり、世界の厳選トッププレイヤーがぶつかることになり、ハイレベルな戦いがアツい大会になる。その分、優勝賞金も100万ドルと桁違い。昨年、WGPで優勝したふぇぐ選手が100万ドルを手にしたことはeスポーツ界隈でも話題になった。
WGPは狭き門!RAGE Shadowverseが日本プレイヤーの近道か
WGPの出場枠は限られており、RAGE Shadowverseで準優勝以上の成績を収める、あるいは9ヵ月間に渡る海外大会で1位になる必要があったりと、出場するだけでもかなりの実力が求められる。
WGP出場枠を獲得できる大会一覧
大会名 | 出場枠数 |
---|---|
RAGE Shadowverse | 8枠 |
Shadowverse NetEase Championship | 4枠 |
Shadowverse 韓国地域大会 | 2枠 |
Shadowverse Taiwan Open | 2枠 |
Pan-America Shadowverse Open | 3枠 |
Europe Shadowverse Open | 2枠 |
Southeast Asia & Oceania Shadowverse Open |
2枠 |
Wild Card | 1枠 |
この中でも日本人プレイヤーにとって最も出場しやすいのは、日本開催のRAGE Shadowverseだろう。本大会は1年に4回開催されており、Spring(3月)、Summer(6月)、Autumn(9月)、Winter(11月)の優勝者と準優勝者がその年に開催されるWGPに参加できる仕組みだ。
RAGE ShadowverseでWGP出場を決めた4名の選手
以下では、2019年7月時点でWGP 2019の出場を決めている4名の選手を紹介する。得意クラスも明かされているため、事前に知っておくとWGP観戦をより楽しめるはずだ。
GTT|たばた:RAGE Spiring優勝
「プレイングは劣っても、運量は誰にも負けない」と豪語するたばた選手。RAGE Springでもその運量はいかんなく発揮され、予選大会の決勝戦で疾走持ちである「アジ・ダハーカ」を2ターン連続でドローし、見事なトップ解決をしてみせた。
WGP 2019開催時の環境次第にはなってしまうが、得意クラスのドラゴンデッキの登場に期待したい。
Twitter:@tbt_sv12
たばた選手の運量が発揮された試合
Qwert | jupi:RAGE Spring準優勝
jupi選手は、5度目の挑戦となるRAGEで見事に準優勝を果たし、WGP 2019への進出を決めた。前回の挑戦から身に着けてきた、相手のわずかなタイムラグからミスを見つけられる洞察力を活かして戦うようだ。
得意クラスはないとのことなので、他の選手にとっては対策しづらいのではないだろうか。
Twitter:@jupi172_SV
jupi選手密着VTR
Zero|灰原きょん:RAGE Summer優勝
RAGE Summerで優勝した灰原きょん選手は、他のプレイヤーにデッキの提案を求められるほどのデッキ構築力を持つ。
逆境でも勝ち筋のある択を取れると語っており、RAGEの準決勝からは若干不利とされている後攻でのバトルが多かったが、見事に逆境を打ち砕き優勝してみせた。WGP 2019では、追い込まれてからの灰原きょん選手の動きに注目したい。
Twitter:@kyon_sv
灰原きょん選手のRAGE決勝戦
エルガ:RAGE Summer準優勝
エルガ選手は無敗でRAGE Summerのファイナルに進出しており、灰原きょん選手を除く6名のファイナリストが使用していたビショップを使用しないなど、デッキ選択に特徴が見られた。
得意クラスはウィッチとのことだが、予選とファイナルで活躍したネクロマンサーのデッキにも注目していきたい。
Twitter:@sui_0211
エルガ選手密着VTR
ふぇぐ選手も出場するRAGE Shadowverse Pro League 19-20
「RAGE Shadowverse Pro League 19-20」は、法人チームのみが参加することができるチーム戦。2019年5月から2020年2月に渡って開催され、優勝チームには400万円のインセンティブが授与される。
参加チーム一覧
- AXIZ
- au デトネーション
- G×G
- 名古屋OJA ベビースター
- 横浜F・マリノス
- よしもとLibalent
- レバンガ☆SAPPORO
本大会は1st SEASONと2nd SEASONに分かれており、各シーズンに全チームとの対戦を行い、2名の選手がローテーション、1名の選手が2Pickを担当し、2勝したチームがラウンド勝利となる。
このラウンド勝利数が多い5チームが各シーズンファイナルに進出し、そこで優勝したチームがシーズンチャンピオンとなり、2020年2月に実施される「LEAGUE CHAMPIONSHIP」への出場権を獲得する。
「RAGE Shadowverse Pro League 19-20」にはWGP 2018で優勝したふぇぐ選手をはじめ、同大会で3位のRiowh選手と4位のソルト選手も出場しており、世界トップレベルの対戦が繰り広げられている。
ファイナルだけ異なる対戦ルール
各シーズンは全7節に分かれており、7節を終えた段階での勝利数により順位が決定する。シーズンファイナルには上位5チームが出場することができ、より上位のチームであるほど少ない勝利数で優勝することができるルールとなっている。
シーズンファイナル対戦表
試合順 | 試合形式 |
---|---|
第1戦 | 5位チームと4位チームによる対戦 |
第2戦 | 第1戦の勝者と、3位チームによる対戦 |
セミファイナル | 第2戦の勝者と、2位チームによる対戦 |
ファイナル | セミファイナルの勝者と、1位チームによる対戦 |
シーズンファイナルでは全6試合のうち、先に4勝したチームの勝利となる。対戦ルールは、第1試合と第4試合に2Pickでその他はローテーションと、ややローテーションが重要視されている。
シーズンファイナル対戦ルール
試合順 | 試合形式 |
---|---|
第1試合 | 2Pick |
第2試合 | ローテーション |
第3試合 | ローテーション |
第4試合 | 2Pick |
第5試合 | ローテーション |
第6試合 | ローテーション |
シーズンファイナル進出時の最終成績が上位のチームには、アドバンテージとして1試合分の勝利が与えられるため、より上位で進出するほうが優勝に近い状態で戦うことができる。
最終成績が下位のチームは、敵チームに3勝されると敗北してしまうためより厳しい戦いとなるだろう。
よしもとLibalentがややリード!僅差でAXIZが背追う展開に
2019年7月初旬時点(第4節まで終了)では、よしもとLibalentとAXIZが3勝で並び、試合の勝敗差でよしもとLibalentがややリードしている状況だ。そしてこの2チームが、第6節(7月14日(日))で激突する!
1位でシーズンファイナルに進出するためにも、両チームともこの戦いに向けて作戦を練っているはずなので、本大会を観戦する際は「よしもとLibalent vs AXIZ」の試合に注目するのがおすすめだ。
G×G Riowh選手とよしもとLibalent ソルト選手のトップレベルの対戦
RAGE Shadowverse Pro League 19-20で特に注目を集めているのが、2019年5月26日(日)の第2節で行われた、WGP 2018で上位入賞を果たしたG×G Riowh選手とよしもとLibalent ソルト選手の対戦カード。本試合の9、10ターン目の攻防では、解説陣を唸らせるほどの戦術が披露されている。
盤面にどのカードを残すか? あえて何もせず相手の盤面を埋めるなど、限られた時間でいくつもの戦術が使われており、レベルの高さがうかがえた一戦となっている。
第2節:Riowh選手 vs ソルト選手
(C) CyberZ, Inc.
(C) avex entertainment Inc.
(C) Cygames, Inc.
【あわせて読みたい関連記事】
シャドウバース世界王者ふぇぐ――大学休学から1億円までの道のり
賞金1億円。ゲームの大会で優勝して得られる賞金としてはあまりに巨額。それを成し遂げたのは、物腰やわらかい青年。ふぇぐ選手のこれまでの歩みを聞いてきた。