第6回:思い切って場外へ復帰阻止に行ってみよう!

CJ社長

【この記事は約12分で読めます】

CJ社長とカイトが教えるスマブラSP講座第6回!

新宿中央公園からWii Fit中に失礼します。CJ社長こと、CaptainJack(@CaptainJacksan)と申します(写真右)。スマブラDX元世界トッププレイヤーの社長ゲーマーです。詳細プロフィールはこちら

この連載は、「YouTubeには動画いっぱいあるけどガチ勢はちょっとレベルが高すぎる」、 そんなあなたにお届けする初心者向けスマブラ講座!地元最強になって身内でドヤ顔したい、そんなあなたの純粋な気持ちをサポートします。

スマブラの基本ルールは、「落ちたら負け」。つまり、ステージに戻ってくる相手をジャマすることが非常に重要です。

ところで、ちょっと思い出してみてください。地元でスマブラめっちゃ強いアイツ、めちゃめちゃ復帰阻止してきませんか?…そう。それが、強さの差となって現れているんです!

というわけで、第6回目となる今回のテーマは、「思い切って場外へ復帰阻止に行ってみよう!」でお送りします!

※当講座は、公式大会ルール(アイテムあり、最後の切りふだあり、ステージランダム、ステージ変化あり、1vs1)を前提にしています。

さて、今日もまた、すでにお馴染みとなったあの人に登場してもらいましょう!


こんにちは、カイトです。任天堂公式大会で解説者を務めるスマブラDXのトッププロ、aMSa(@aMSaRedyoshi)のコーチをしています。今回もよろしくお願いします!


オッケーイ! というわけで、今日のテーマは「復帰阻止」です。

まず知っておいてほしいのは、復帰阻止は超重要ってこと!

ガチ勢からしたら今日のテーマは当たり前かもしれんけど、初心者にとってはマジで必見の大事な回です!


そうだね、復帰阻止は超重要だよね。俺たちは当たり前のように普通にやっちゃうけど、最初は確かに「自分から場外に飛び出て相手を攻撃する」っていう行動は難しいと思う!


そやねん。自滅のリスクがあるからね!

ちなみに、おれ仲良いブロガーたちとオフ会とかでたまにスマブラやったりするねんな。アイテムなしステージ限定タイマンのガチルールで。

まぁおれが勝つんやけど、その時周りで見てる人からよく言われるセリフがあるんやけど何かわかる?


なに? この流れだとやっぱり復帰阻止?


そう!「ジャックさんめっちゃ復帰阻止行きますねぇ!」とか、「そんなところまで行って戻れるんですか!? すご!」とか。よく言われんねん(笑)。


なるほど、それはちょっとわかるかもしれない(笑)。

「ショートコント、復帰阻止に怯える上B中のガオガエン」

物は試し!思い切って復帰阻止に行ってみよう!


でもな、言うてもおれはそんなスーパープレイをしてたわけではないねん。

「そんなに褒めてもろて嬉しいんですけど、今のはまぁ普通(の復帰阻止)なんですねぇ!」って感じ(笑)。


なるほどね!


うむ。だから、この記事で初心者に言いたいメッセージはただ一つ。

試しに死ぬ気で復帰阻止行ってみ!死なへんから!

これだけ! ほんまみんな、試しに復帰阻止行ってみてほしい。多分死なへんから(笑)。

例えば、おれメインキャラパルテナやけど、上Bのテレポートが復帰距離長いから、かなり遠くとか下まで空中ニュートラル攻撃とかで復帰阻止に行っても、余裕で帰ってこれんねんな。


まぁCJさんはDXの癖でちょっと復帰阻止行きすぎだけどね!行きすぎもダメだよ!(笑)


お、お、おう! 多分やけど、初心者は場外(ステージの外)にいるのが怖いんやと思うねんな〜! 場外にいるのが怖いなら、自分から場外に飛び出さなあかん復帰阻止はそりゃ怖くて当たり前っていう。


そうだと思う。初心者だししょうがないけどね!


うむ。そこでおれは教えてあげたいんや。自分から場外に飛び出ても、ちゃんと上B押したらだいたい戻れるでって(笑)。飛ばされてステージに戻る時も同じ。うん、上B押したらだいたい戻れる。


そうだね! じゃあさ、CJさん


ん?


俺が復帰阻止の見本見せるから、ちょっと吹っ飛んでくれない?


ちょっと何言ってんのかわからへんのやけど

 

「え?カイト何するん」

「フィンランドまで飛んでけ〜!!」

「ノットオッケーイ!」

メテオスマッシュを狙え!


まぁ茶番はいいとして、今作はメテオスマッシュ(以下、メテオ)が強いよね。メテオとは、下方向に吹っ飛ぶ攻撃を当てて、ステージ外でステージの下に落としてKOすること。当てたら戻ってこれないことが多いから、低ダメージでも倒せちゃう。

初心者同士だと特に、ちょっと復帰阻止を意識すれば当てられるようになると思う。


(フィンランドとか言って新宿までしか飛ばへんやん)そうそう。ガノンの空中下攻撃とか、復帰阻止で当てられたら10%ぐらいでも余裕で死ぬもん。ドンキーコングの空中下攻撃も吹っ飛びヤバイからな。当てさえすればめちゃめちゃ強い!


そうだね! メテオはわかりやすく強いし、当てたら気持ちいしカッコいいからね!

メテオを当てるのが難しかったら、まずはトレーニングモードで場外に出てメテオ練習を繰り返し試してみるといいと思う!

以下、CJさんが頑張って作った復帰阻止シーンのgif動画です!(笑)

ステージ外に飛び出さず、ガケの上から復帰阻止できるキャラも!


それでもまだ復帰阻止に行くのが怖い人に朗報なんだけど、実はステージ外に飛び出さなくても、ガケの上から復帰阻止できるキャラとかもいるんだよね!


そうそう。復帰阻止に使えるいい感じの飛び道具を持ってるキャラね!

例えば、リンク、パルテナ、サムス、ダークサムス、ピーチ、デイジー、シモン、リヒター、ピット、パックンフラワーとか、そのへんかな。まだいると思うけどね!

リンクはおれが64スマブラの頃の隠れメインキャラやったんやけど、あの時からステージ外の相手への爆弾投げはめっちゃ強かった。今作でもめっちゃ強いよ!


いいね! あと、もちろんだけどアイテムを拾って投げて復帰阻止っていう手も有効だね!

復帰阻止を意識していきたいけどやっぱりステージの外に出たら落ちそうで怖いって人は、その中からお気に入りのファイターを選んでもいいかもね。


そうやね! 以下、ガケの上から復帰阻止の例です!

復帰阻止のシーンは動画で見てるはずなのに……?情報の解像度の話


最後にちょっとレベル高い話していい?

今の時代はYouTubeがあるから、誰でも大会で優勝するようなプロのプレイを簡単に見れる。だから初心者でもトッププレイヤーが復帰阻止してるシーンを動画で見たことがある人は少なくないと思うんやけど、実際はおれが普通に復帰阻止しただけで凄いって言ってもらえたりする。

これ、要するに動画では見ててもそれを「復帰阻止」という概念として認識してない可能性が高いねんな。プロの動画見てるような人にも言われたりするし。


そうだね! 持ってる知識と経験によって、同じものを見てもその認識は大きく変わるからね。


そうそう。例えばやけど、もしおれが今「ドラゴンボール ファイターズ」の動画を見たらさ。なんとなくの凄さはわかるけど、具体的に何がどう凄いのかは全くわからへんわけやん。

世界最大級の格闘ゲームの祭典「EVO」の決勝戦を解説できる超ガチ勢もいれば、配信見ながら「亀仙人使いたいな」とか思ってるおれみたいなパンピーもいるわけやん。そもそも亀仙人出てないから(笑)。

立ち回り、読み合い、技のコマンド、特性、システム、コンボの猶予時間、キャラ相性、色んな要素があるわけやけど、それを読み取れるかどうかは知識と経験による


ふむふむ。なんか完全にガチ勢思考だけど。初心者向け講座でそこまで言うのね(笑)。


うむ。おれはこれを情報の解像度って呼んでてさ。

例えばYouTubeとかで凄い復帰阻止を見ても、それを復帰阻止と認識していないなら、それはまだスマブラにおける情報解像度が低い状態やねんな。

だから初心者のために、スマブラにおいて「復帰阻止」という概念が明確に存在していて、しかもめちゃめちゃ重要な要素やでってことを教えてあげたかった。人は名前を知ってるものは認識できるから。


なるほどね! いいと思う!

スマブラは世界で1,000万本以上売れてるモンスタータイトルだから、復帰阻止って用語すら聞いたことのないライトユーザーの方が多いだろうからね。

ライト層がこの記事を読んで、復帰阻止やってみよって思ってくれたら嬉しいよね。

まとめ:復帰阻止でライバルに差をつけろ!

というわけで、今日は復帰阻止についてのお話でした!

結論はこちら!

  1. 復帰阻止、超重要!
  2. 試しに死ぬ気で復帰阻止しに行ってみて!死なへんから!
  3. ノーリスクで復帰阻止できる強い飛び道具を持ったファイターも!
  4. ぜひスマブラにおける情報の解像度を高めていきましょう!

さて、今日も楽しんでいただけましたでしょうか!

こんな感じで、スマブラSP攻略記事を「全10回」に渡って更新中です!

次の記事も絶対読んでくださいねぇ!

伸びシロですねぇ!

オッケーーーーーーーイ!!!

「最後の話長くない?この体勢もう限界なんだけど」「体ァ!持ってくれよ!解像度10倍だ〜〜!!」

面白かったらぜひフォローをお願いします。

写真・大塚まり

(C)2018 Nintendo
Original Game: (C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: (C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / Konami Digital Entertainment / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD.

【あわせて読みたい関連記事】

第5回:スマブラSPで勝ちたいなら「地上」より「空中」が重要な理由

いきなりプロの腕前にはなれないけど、がんばれば地元最強ぐらいならいけるかも!? をテーマに、スマブラSPの攻略講座スタート! 5回目は空中の重要性について解説。

記者プロフィール
CJ社長
CJ社長(プレイヤーネーム:CaptainJack、Twitter:@CaptainJacksan)。

CJエンターテインメント代表取締役(本社:東京都新宿区)。
全身アルマーニを着用し西新宿の超高級タワーマンションに住む、異色の社長ゲーマー。ワイフはフィンランド人。

2004年、日本人として初めて海外のスマブラ大会で優勝。2008年2月に一時引退するまで、64スマブラ発売当初から一貫してスマブラの世界トッププレイヤーであり続ける。

2005年夏には、当時日本で過去最大となる100人規模のスマブラ大会「JACK GARDEN TOURNAMENT」を主催。アメリカ、オーストラリアから当時の世界トッププレイヤーたちが参加した。

詐欺師に騙されたことによる長き借金生活から劇的な復活を遂げ、現在は事業としてメディア運営(https://www.captainjack.jp/)、オンラインサロン(http://www.captainjack.jp/entry-nobishiro-salon)、インフルエンサーマーケティングなどを行いながら、自らオーナーとして運営するスマブラ専門ゲーミングチーム「CJ eSports」の設立準備中。スポンサー様随時募集中です。

関連記事

注目記事

新着記事