第7回:攻守逆転!初心者に教えてあげたいガードの有効活用方法!

【この記事は約9分で読めます】
CJとカイトが教えるスマブラSP講座第7回!
ガード中に失礼します。CJ社長こと、CaptainJack(@CaptainJacksan)と申します(写真左)。
スマブラDX元世界トッププレイヤーの社長ゲーマーです。詳細プロフィールはこちら!
この連載は、「YouTubeには動画いっぱいあるけどガチ勢はちょっとレベルが高すぎる」、 そんなあなたにお届けする初心者向けスマブラ講座!
地元最強になって身内でドヤ顔したい、そんなあなたの純粋な気持ちをサポートします。
突然ですが、皆さんはスマブラで強い人と対戦するとき、ガードから反撃されることって多くないですか?実はスマブラって、他の格闘ゲームに比べてガードがとても強いゲームなんです。なので、ガードの仕様を知り上手に使えるようになると、とたんに強くなることができます!
というわけで、第6回目となる本日のテーマは「初心者に教えてあげたいガードの有効活用方法」でお送りします!
※当講座は、公式大会ルール(アイテムあり、最後の切りふだあり、ステージランダム、ステージ変化あり、1vs1)を前提にしています。
さて、今日もまた、すでにおなじみとなったあの人に登場してもらいましょう!
こんにちは、カイトです。任天堂公式大会で解説者を務めるスマブラDXのトッププロ、aMSa(@aMSaRedyoshi)のコーチをしています。今日もよろしくお願いします!
オッケーイ!というわけで、今日のテーマは「ガードの有効活用」です!
危ないと思ったらまずガード!
おれ、スマブラガチ勢じゃないブロガーの友達と対戦する機会がたまにあるんやけど、その時やってて感じるのが「全然攻撃をガードされへん」ってことなんよね。
一般的に言って、初心者はガードをあんまりしないと思う。カイトはどう思う?
俺もその点は同意だね!
初心者は攻撃を防ごうとするときに、シールドを張ってガードしようとするんじゃなくて、攻撃を避けようとして横緊急回避(以降「横回避」と呼びます)ばっかり使っちゃうね。
そやねん。初心者はよく横回避しちゃうんよな~! これ64スマブラからの伝統やんな(笑)。
そうなんだよね。相手の後ろに回り込みたい、距離を取りたいと思って横回避をする気持ちはわかるんだけど、横回避は読まれやすい上にスマブラSPでは後隙も多くなったからあまりお勧めできないね!
そうそう。「あ、これ横回避来るな」と思ってスマッシュ攻撃を溜めたところに横回避してくれて、そのまま当たってくれるってことが初心者相手には多いねん。
スマブラSPの横回避、あんま強ないよな。
まあ、上級者でも焦ると手癖でやっちゃうこともあるからあんまり人のことばかり言えないんだけど(笑)。
それはある。まぁ、初心者の人には、「危ない!」と思ったらまずガードをしてみてほしいね!
そうそう! 具体的には相手との距離が近い時、自分の%が高くて撃墜されそうな時はまずガードをしてみよう。
ガードって、よく考えてみるとボタン一つで投げ以外の攻撃を防げちゃうから、どう考えても強いんだよね。その強さを知るためにも、まずはガードをしてみてほしいね!
ガードした後はどうしたらいいの?
ガードを有効活用する上で大事なのが、ガードした後に何の行動をするかにあると思うねんな。
ガードした後って色々な行動ができると思うんやけど、はじめはどんな行動を選択したらいいんやろな?
う~ん、かなり難しいよね。本気で解説すると、「どんな技をガードしたか」、「ガードした時の相手との位置関係」によっていろいろな行動を選択していかなければならないんだけど、最初はそんな難しいことは考えなくていいと思う!
最初は無理に反撃は取ろうとせずに、逃げて状況を五分に戻すことを意識してみよう。
そうやな。ガードから反撃を取るって最初はむずかったりする。
まずは横回避で相手から距離を取るのがいいかもしれん。
うん、まずは横回避で距離を取ってみるのがいいね!横回避はガードした後にスティックを横に倒すだけでできるし、とりあえずは生き延びれる。
最初に横回避はダメって言ったけど、ガードからの選択肢としては全然あり。
あとはガードの後にすぐジャンプして逃げるとかもいいね!
うむ。ジャンプも大事な選択肢やな。
あとはシールドを張ったままというのも、選択肢としてはあり。相手の弱攻撃とか、着地隙の少ない空中攻撃をガードしたときは、シールドを張ったまま我慢することも大事。相手が大きな隙をさらすまでじっと我慢しよう!
スマブラSPでは後隙の少ない技も多いからな~! おれはあんま好きやないけど、シールドを張って我慢しなきゃいけない場面ももちろんある。
うんうん。そこはスマブラSPの難しいところ。
だから初心者の人はまずはガードをしてみる。そして、ガードした後は回避やジャンプ、シールドを張ったままなどの防御的な選択肢を使って状況を五分に戻すことをまずは考えてみてほしいな!

「ガードから横回避をしてみよう!」
ガードからの反撃に挑戦!
とはいってもさ~、やっぱガードから反撃したいと思うねん。攻撃されてばっかやと腹立つやん!
麻雀でもそうやん。初心者にとってはベタ降りばっかじゃおもんないと思うねん。
そうだね!(笑)
ガードすることに慣れてきたら、反撃に挑戦してみよう。まずは相手の横スマッシュとかダッシュ攻撃とか、後隙の大きい攻撃に対して狙ってみるといいね!
最初は相手の攻撃に対し、ガードからどの技で反撃を取ればいいかな? 教えてカイトコーチ!
まずはガードキャンセルつかみから!
実際にやり方を説明するからCJさんガードしてね!
えっ⁉︎

「危ない、ガードや!ガードの後キャンセルつかみで反撃!」

「攻撃すると見せかけて、と」「おれがつかまれるんか〜い!」

「ノットオッケーイ!」
ってカイトアホかて‼︎ 全然ガードキャンセルつかみの説明になっとらんやんけ!
シールドしてるの見えたから反射的に自分が投げちゃった!(笑)
ちゃんと説明してや!
ごめんごめん!(笑)
まずはガードキャンセルについて簡単に説明するね。
一部の行動は、ガードからガード解除硬直を経由することなく次の行動に移ることができるよ。要するに、普通にガード解除してから反撃技を出すより早く出せる行動があるってことね!
ガード解除硬直をキャンセルして出せる反撃技はこんな感じ。
ガードキャンセルつかみは、相手の攻撃をガードした後に攻撃ボタンを押せば出すことができるよ。
ガードした後、相手が正面のすぐ近くにいたら大体掴めるから積極的に使ってみてね!

横スマッシュをガードキャンセルつかみ

ダッシュ攻撃をガードキャンセルつかみ
でもたまにガードキャンセル掴みが間に合わなかったりする技もない?
弱で割り込まれたり、その場回避されたり……。
うん、ある。そこがこのゲームの難しいところなんだけど、反撃が間に合うか間に合わないかはちゃんと調べるか、経験的に覚えていくしかないね。でもとりあえず最初は細かいとこは気にしなくてOK!
あと、キャラによってもやりやすかったり、やりにくかったりする。例えば、俺の使ってるむらびとは掴みの発生が遅いから、ガードキャンセル掴みはちょっと使いにくいんだよね。
そういうキャラはどうしたらいい?
他にガードキャンセルからできる行動の、上スマ、上B、空中攻撃を使ってみよう!
代表的で使いやすいガードキャンセル技をGIF動画で紹介するね!

フォックスの上スマ:撃墜もできる優秀なガーキャン技

ルキナの上B:吹っ飛ばしが強く反転してから出すこともできる

ヨッシーの空N:発生が速くめくりに対応できることも
ルキナの上Bはヤバいよな〜!
発生速くてめっちゃ飛ぶし、反転もできるからルキナ相手に迂闊に攻撃振れへんくなるんよな。
そうだね。あれは凶悪(笑)。
自分の使ってるキャラのどの技がガードキャンセルからの反撃として使いやすいかを知っておくのがとても大事だから、ぜひ調べてみてね!
そういう意味ではおれのパルテナはあんまガードキャンセル強くないんよな〜。まぁ他が強いからいいけど!
できたらかっこいい!シールドシフト/ジャストシールド
最後にちょっとだけ応用の話をするね。まずは「シールドシフト」について。
相手の攻撃をガードするとシールドが小さくなっちゃうよね。
うん。ダメージの大きい技は特にめっちゃ削られるねぇ!
シールドがちっちゃくなっちゃうと、シールドを出しているのに体がはみ出てしまって攻撃を食らっちゃうことがあるんだよね。
そんな時に使えるのが、「シールドシフト」。
シールドシフトはシールドの位置を少しずらすテクニック。シールド展開中に、シールドをずらしたい方向にスティックをゆっくり傾けるとできるよ。
これは基本的には相手の攻撃が来そうな方向にずらしておけばいいんやんな?
そうそう!普通にシールドしてたら当たっちゃうような場面でも、シールドシフトによってガードできたりするから、余裕ができたら意識してみてね。
そして次は「ジャストシールド」について!
あのカッコいいやつやな!
カッコいいよね~。
ジャストシールドは、攻撃を受ける直前にシールドボタンを離すとできるよ。

ジャストシールドに成功すれば、後隙の少ない攻撃にも強力な反撃をすることができる
ジャストシールドは正直結構難しめのテクニックやから、初心者は無理に狙わないようにしたほうがいいかもしれへんね。
そうだね。ガードキャンセルより展開が有利になる強力なテクニックなんだけど、結構リスクもあるから狙いすぎないように注意!まずは普通にガードしてからの反撃から始めてみてね。
まとめ:ガードの有効な使い方!
というわけで、「ガードの有効な使い方」についてのお話でした!
結論はこちら!
- 「危ない!」と思ったらまずガード!
- ガードをしたら、まずは回避やジャンプで逃げろ!
- 慣れてきたらガードからの反撃に挑戦!
ガードは守りの選択肢で、あんまりおもしろくないかもしれません。
でも、スマブラの基礎が詰まっているとっても大事で強い行動なんです。
初心者の方は、まずはガードをしてみることから始めてみてくださいね!
さて、今日も楽しんでいただけましたでしょうか!
こんな感じで、現在スマブラSP攻略記事を「全10回」に渡って更新中です!
次の記事もぜひ読んでくださいねぇ!
伸びシロですねぇ!
オッケーーーーーーーイ‼︎

「スマブラではガードで守りを固めるのはええけど、人生は守ってばっかじゃあかんねんで」「言いたかったやつだね(笑)」
面白かったらぜひフォローをお願いします。
- CJ社長(@CaptainJacksan)
- カイト(@anjerokaito)
- CJ eSports(@cjesportssmash)
写真・大塚まり
(C)2018 Nintendo
Original Game: (C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: (C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / Konami Digital Entertainment / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD.
【あわせて読みたい関連記事】
第6回:思い切って場外へ復帰阻止に行ってみよう!
いきなりプロの腕前にはなれないけど、がんばれば地元最強ぐらいならいけるかも!? をテーマに、スマブラSPの攻略講座スタート! 6回目は「復帰阻止」について解説。