第8回:スマッシュ攻撃一辺倒の戦い方におさらば!「立ち回り時」と「撃墜時」で技を使い分けよう!

【この記事は約10分で読めます】
CJ社長とカイトが教えるスマブラSP講座第8回!
新宿中央公園でWii Fitトレーナーのダッシュ攻撃失礼します。スマブラDX元世界トッププレイヤーの、CJ社長ことCaptainJack(@CaptainJacksan)と申します(写真右)。詳細プロフィールはこちら!
このたび、ウェルプレイドジャーナルにてライトプレイヤー向けに「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」(以下、スマブラSP)の攻略記事を書かせていただくことになりました。「YouTubeには動画いっぱいあるけどちょっとレベルが高すぎる」 、そんなあなたにお届けする初心者向け講座です!
この連載(全10回)を読めば、地元の友だちや同僚の間で負けなしになり、スマブラをプレイするたびにドヤ顔ができるようになるでしょう。ズバリ、テーマは「地元最強」です。
ところで、友達同士でスマブラする時って、ついついスマッシュ攻撃を乱発しちゃうことってありませんか?
特に初心者同士の対戦ではよく見る光景ですが、しっかり技を選んで使いこなすことができるようになると見える景色が一変します。
というわけで、第8回目となる本日のテーマは、「スマッシュ攻撃一辺倒の戦い方におさらば!「立ち回り時」と「撃墜時」で技を使い分けよう」でお送りします!
今回もスーパー頼りになる心強い相棒を連れてきましたので紹介しましょう!

毎度おなじみカイトコーチです!
こんにちは、カイトです。任天堂公式のスマブラ大会で解説者を務めるスマブラDXのトッププロ、aMSa(@aMSaRedyoshi)のコーチをしています。今日もよろしくお願いします!
オッケーイ!
それではさっそく行ってみましょう!
初心者はついついスマッシュ攻撃を乱発してしまいがち
スマブラ始めた頃って、攻撃がワンパターンになりがちだよね。
うんうん。おれも64でほんまにスマブラ始めた頃は、めっちゃスマッシュ攻撃してたかもしれん。だいぶ昔のことやからあんまり覚えてないけど!
スマッシュ攻撃って、当てたら飛ぶし、弱攻撃や強攻撃に比べて攻撃範囲も広かったりするから、初めは連発しちゃうよね~!
そやねん。思い返してみれば、中学の頃の地元の友達はやっぱりスマッシュ攻撃が多かった気がする。あと、カービィで上空からストーン(笑)。
CJさんが中学生の頃って… いつの話なの?(笑)
自分より上手い人とやるとわかるけど、スマッシュ一辺倒だとなかなか勝てないんだよね。
昔からスマブラをガチでやってた人なら、攻撃の使い分けについては感覚でできると思うんだけど、初心者だとなかなかそこまでは考えられないよね。
(あんまり歳変わらんやんけ)そう! 空中攻撃はジャンプして攻撃すれば出せるけど、弱攻撃とか強攻撃は意識しないと出せへんしな〜!弱・強攻撃はそもそも当ててもそんなに飛ばへんから、使い分け方がわかってないとサッパリやと思う。
うん。スマッシュ攻撃に限らず、つい同じ攻撃ばかり使っちゃったりね。
ちなみに俺的「初心者が一番使う攻撃技ランキング」を発表するとしたら、やっぱり横スマがずば抜けてナンバーワンって感じかな〜!
わかる。基本的に横スマが一番リーチ長いことが多いし、なんてったってゲームタイトルからして『大乱闘「スマッシュ」ブラザーズ』やからな(笑)。
スマッシュ攻撃使うなって言うほうが難しいやん!
まぁね(笑)。なんにせよ、初心者から中級者になるには、ワンパターン戦法や大振りのスマッシュ攻撃連打を卒業しないといけないね!
というわけで、弱攻撃・強攻撃・スマッシュ攻撃・空中攻撃・ダッシュ攻撃についての役割を順番に紹介していきたいと思います!

「いつの間にか講師役も板についてきたのう〜」「CJさんとのコントも今日でもう8回目だよ」
各攻撃技の特徴と使い分けを知ろう!
スマブラにはいろんな種類の攻撃技があるけど、それぞれどんな特徴があるか教えてくれるかな?
キャラによって違うから一概には言えないんだけど、一般的にはこんな感じだね!
- 弱攻撃:リーチが短くスキも小さい
- 強攻撃:弱攻撃よりリーチはあるが、弱攻撃よりスキが大きい
- スマッシュ攻撃:リーチがあって吹っ飛ばすことができるが、スキがかなり大きい
- 空中攻撃:ジャンプ中に各方向に攻撃ができるため、応用が効く
- ダッシュ攻撃:ダッシュで移動しながら攻撃できるため、横方向にリーチがとても長い
まずは、この5種類の攻撃技について理解力を深めていきましょう!
オッケーイ!
まず弱攻撃だけど、リーチが短いから相手と密着してる時に積極的に使っていくといいね!
ちなみに、弱攻撃は相手にヒットした後も連打し続けると連続攻撃に変化して結構なダメージを与えられるよ。
弱攻撃からAボタンを連打するだけでお手軽だから、ぜひ覚えておいてね!
弱連続攻撃はなかなか強いね!
ね! まぁ、弱攻撃は相手と密着してる時に出して、ダメージを稼ぐのがメインかな。
せやな!お互い密着してて、困った時とか何すればいいかわからん時にとりあえず弱攻撃を1発だけ出しておくとかね。
あと、相手が150%とかかなり高ダメージで崖際にいる時なら、キャラによっては弱連続攻撃の最終段でバーストさせることもできる。おれのメインキャラのパルテナとかね!
そうだね!他にも細かい使い方はあるけど、相手と密着してる時に弱攻撃するだけでも全然変わると思う。少なくとも横スマを空振りするよりは全然いい。(笑)。
隙の大きいスマッシュ攻撃に対しガードや緊急回避をされて、反撃食らって撃墜されるってことがないように、隙を抑えながらダメージを取れる弱攻撃を選択できると良いと思う!
オッケーイ!
次に、強攻撃はどういう時に使えばいいかな?
俺、スマブラってゲームにおいて強攻撃はめっちゃ重要だと思ってて。コンボにも使えるし、キャラによってはフィニッシュになる攻撃だね!
例えば上強攻撃とか、1回入るとそのまま連続でお手玉コンボできることもあるもんな〜!
そうそう。コンボ始動・繋ぎ技として優秀だしスキも小さいから、相手の蓄積ダメージが低い時に、積極的に強攻撃を使っていくといいね!
基本的に弱攻撃よりリーチが長いから、弱攻撃で届かない間合いで強攻撃を使ってみるのをおすすめ!
強攻撃はL(左)スティックをゆるやかに倒した状態でAボタンを押さんとあかんから、入力が微妙に難しいよな。急いで倒すとスマッシュ攻撃に化けてしまうし。
そうなんだよね。Lスティックを倒しててAボタンを押さないと、スティックを倒してる方向に歩いちゃうしね(笑)。
コツとしては、Lスティックを浅く入力してAボタンを押すことかな。
あとはボタン変更(キーコン)でCスティックを「スマッシュ攻撃」から「攻撃」に変更するのもいいと思う!
おれは昔からの癖で、強攻撃を出す時はLスティックを浅く入力することが多いかな~!キーコンでCスティックも「攻撃」に変更してはいるんやけど。
そうなんだ! 俺は基本的に強攻撃はCスティックかな〜。慣れるとめっちゃ簡単だし、便利だね!

「今日はなかなか真面目な感じだね」「おれはいつだって真面目やで」
そして、次はスマッシュ攻撃なんだけど、この攻撃を使うのはもちろん基本的には相手を撃墜したい時だね!
相手の%が高い時にスマッシュ攻撃を当ててフィニッシュする感じやな!
そうだね! 目安としては、相手が100%を超えたら使うっていう意識でやってみるといいと思う。
オッケーイ! 他の使い方はなんかあるかな?
あとは、復帰阻止として崖際からスマッシュ攻撃するとか、リーチが長いから牽制にも使ったりできるね!
なるほどな! 次は空中攻撃やけど、これは前の記事でガッツリ話したな(笑)。
そうだね! 空中攻撃の詳しい話はこのシリーズ第5回目の記事「スマブラSPで勝ちたいなら、「地上」より「空中」が重要な理由」で特集したから、ぜひ読んでみてほしいです!
ひと言で言うと、空中攻撃は万能です!空中の相手に使ってもいいし、地上にいる相手に使ってもいいし、あらゆるシーンで活躍する超重要技です!
そうそう。はじめはうまく空中攻撃を当てるのは難しいかもしれないから、まずは意識して使ってみることをオススメ!
せやな。使わないとうまくならんからな〜!
そういうこと!何事も経験だね(笑)。
次にダッシュ攻撃だけど、これも使い方はたくさんあるね!相手の隙をついて攻撃したり。ダッシュ中に攻撃ができるから、リーチの長い攻撃とも言えるね!
ダッシュ攻撃は、相手を飛ばして地上に着地する瞬間(着地狩り)とか、飛び道具を使ってくる前隙をダッシュ攻撃で狩るみたいな使い方ができるようになると強いよな〜!
そうだね。隙あらばダッシュ攻撃を狙ってみよう!
蓄積ダメージによって立ち回りを変えよう!
ここまで各攻撃技について説明してきたけど、実際にそれぞれの技をどういう時に使っていけばいいかの判断は、蓄積ダメージを基準に考えることをオススメしたいね!
せやな! 早速やけど、例えば相手の蓄積ダメージが低い時はどの技がいいかな?
やっぱり初めはダメージを溜めることが一番だから、隙が少なくて相手を浮かせる技を当てていくといいね!
例えばおれのメインキャラのパルテナなら、空中N攻撃の連続コンボとかかな?
そうそう。でも、空中N攻撃でコンボできるキャラって少ないからね。
よくある例だと、上強攻撃とかかな!フォックスの上強お手玉コンボとか、イメージしやすいと思う。
なるほど。操作めっちゃ簡単やのに結構ダメージ食らうから、だいぶ腹立つやつ(笑)。キャラによって違うから一概には言えへんけど、こんなふうに相手のキャラとかダメージによって入るコンボを覚えることは大切やね!

「ちなみにCJさんはキャラごとにパルテナの空Nコンボが入るパーセント帯把握してるの?」「そ、それはまたこれからやんけ」
まずはじめは、上の動画みたいにお手玉コンボができるようになるといい感じだね。操作も簡単だし!
そして、相手のダメージが溜まって100%を越えたら、今度は撃墜狙った立ち回りに変えてみよう!
ここで満を辞してスマッシュ攻撃やな!
そういうこと!ここでやっとスマッシュ攻撃とか、フィニッシュできる攻撃を狙っていく感じ!
ちなみに、キャラにもよるけど、空中後攻撃は比較的相手を大きく吹っ飛ばせるようになってることが多いよ!
Bボタンで出せる必殺技もキャラによって大きく吹っ飛ばせる攻撃がたくさんあるから、いろんなキャラを使って試してみるといいと思う!
投げで撃墜できるキャラもいるからねぇ!パルテナの後ろ投げとか。
あと、初心者に調べてみるといいって言っても何したらいいとわからへんと思う。
調べるって具体的にはどうすればいいか教えてくれる?
調べ方は、トレーニングモードの吹っ飛び予測線がいい感じに使えるよ!
対戦相手の%を変えて、どの攻撃でコンボできるか、撃墜できるかを調べておくとバッチリだね!
なるほど! ここまでできればもう初心者卒業やわ! って、これ結構レベル高いこと話してない⁉︎ 大丈夫? この講座一応初心者向けなんやけど〜!
そうだね! ちょっとレベルは高いと思う! でも、もし1人でトレモ使ってこんなことまでやり出したら、同じ攻撃ばかりしてくる友だちとかにはまず負けなくなると思うよ。
%を貯めるときの立ち回りと相手を撃墜するときの立ち回りがちゃんとでき上がってくるから、圧倒的に強くなるはず!
まとめ:蓄積ダメージで立ち回りを変えよう!
カイトコーチ、ありがとう! 今日もいいトークやった。おれも帰ったらいろいろちゃんと調べてみようと思って、決意を新たにしましたわ!
そうだね! ちゃんと理解してるだけで全然違うからね。って、CJさんはもうそのくらいやっててよ〜! 頼むよ!(笑)
今日の記事は以上です!
こんな感じでスマブラSP攻略記事を全10回に渡って更新中!
次の記事も絶対読んでくださいねぇ!
伸びシロですねぇ!
オッケーーーーーーーイ!!!

「なかなかいい話するやん!スマブラ結構やってたん?」「俺、一応コーチなんだけど(笑)」
面白かったらぜひフォローをお願いします!
- CJ社長(@CaptainJacksan)
- カイト(@anjerokaito)
- CJ eSports(@cjesportssmash)
写真・大塚まり
(C)2018 Nintendo
Original Game: (C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: (C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / Konami Digital Entertainment / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD.
【あわせて読みたい関連記事】
第7回:攻守逆転!初心者に教えてあげたいガードの有効活用方法!
いきなりプロの腕前にはなれないけど、がんばれば地元最強ぐらいならいけるかも!? をテーマに、スマブラSPの攻略講座スタート! 7回目は「ガードの有効活用方法」について解説。