ギルティギアシリーズ初のプロ選手「サミット」独占インタビュー【前編】

【この記事は約5分で読めます】
2018年2月10日にWalker Gaming へ所属することが発表されて大きな話題となったサミット選手。「ギルティギア」シリーズ単独では初めてであろうプロゲーマーとなったサミット選手の心境や今後の活動について話を聞いてみた。
Twitter:https://twitter.com/summit812
2017年
KVO2017(KVO x TSB KSB2017) GGXrdR2 準優勝 【Q州のぶっぱ隊 YATTATTAI!!】 サミット(チップ)/勇(ヴェノム)/LOX(紗夢)
EVO Japanプレ大会: 賽 [sai] GGXrdR2 優勝(チップ)
EVO2017(アメリカ) GGXrdR2 3位(チップ)
GODSGARDEN #12 GGXrdR2 準優勝(チップ)
2018年
ARC SYSTEM WORKS FIGHTING GAME AWARD 2017(ASW-FGA 2017) GGXrdR2 4位(チップ)
EVO Japan 2018 GGXrdR2 25位(チップ)
KVO x TSB 2018(KSB2018) GGXrdR2 13位(チップ)
KVO x TSB 2018(KSB2018) GGXrdR2 3on3 ベスト8 【再臨のぶっぱ隊 YATTA−!!】 サミット(チップ)/LOX(紗夢)/ちょなり(ジャック・オー)
サミット選手は如何にしてプロになったのか?
──:本日はよろしくお願いします。今回Walker Gamingさんにスポンサーを受けることになって、ギルティギアシリーズでは初めてのプロゲーマーとなりました。そもそもどういう経緯でお話が来たのか伺ってもよろしいでしょうか。
サミット:
じつは、ある日Walker Gamingから「海外大会へ参加するのにスポンサーをつけて行くことに興味はないか」と連絡があったのがはじまりです。詳しく話を聞いてみたら、すでに「鉄拳」でチームを立ち上げて、今度は「ギルティギア」でプロのチームを立ち上げるということで現在プレイヤーを募集している……とのことでした。
本職と兼業で務められる人を探しているようで、僕は今の仕事をしながらでもできるし、海外大会にも興味もありますし、なにより自分にとってデメリットがなかったため、機会を与えていただけるならチャレンジしてみようかな、と承諾しました。
──:Walker Gamingの担当者でもあるさにー氏にお聞きしたいのですが、サミット選手を選出した理由についていかがでしょうか。
さにー:
サミット選手は昨年から大会などで活躍していたほか、福岡時代の知り合いでもあります。LOX選手も含めて青リロ時代(GUILTY GEAR XX #RELOAD 青いロゴ版)からの友人で、福岡に居たときからずっとギルティギアをやっていました。その際に、Walker Gamingのオーナーから「ギルティギアのチームを立ち上げるのに、誰か良い人はいないか?」と相談されたとき、サミット選手を推薦したのがきっかけです。
──:同郷のゲーム仲間だったんですね。
さにー:
はい。社内でもサミット選手の名前が挙がっていて、本人に話をしたらOKをもらった形です。
──:最近Walker Gamingに加入が決まったABEGEN選手も同じく九州ギルティ勢でしたよね。
さにー:
ABEGEN選手はギルティギア繋がりではなく、自分が「アルカプ」(ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3)をプレイしていた際に知り合いになりました。そして、最近開催した「ドラゴンボールファイターズ」の対戦会にABEGEN選手が訪れたことをきっかっけに、Walker Gamingに加入していただくことになりました。
サミット:
全く知らないところから声をかけられるよりかは、昔の知り合いだと話も聞きやすいですし、ありがたかったですね。
──:兼業という点ですが、もともとサミット選手は会社員ですよね。会社に手続きや許可は必要だったのでしょうか?
サミット:
営利企業の申請を出さなければならないので、“遠征費として使用したものが支給される”という決済を上長に通す必要はありましたね。給料とかはダメですけど、実費支給ならOKということで承認をいただきました。
──:プロになって、ゲームに対する取り組み方や生活リズムに変化はありましたか?
サミット:
取り組み方は変わっていませんが、週末にWalker Gamingの対戦会に出なければならないので、少し忙しくなりましたね。最近は初心者講習会も始めました。

対戦会の様子。毎回かなりの盛り上がりを見せている。
──:プロゲーマー自ら初心者講習会の講師を務めるのは、参加者にとっては本当にありがたいことだと思います。
サミット:
前回やった講習会では、講師である自分やエンさんのことを知らないプレイヤーの方も来ていただきました。どういうきっかけで来てもらえたのかはわからないですが、そういうプレイヤーが「来てみよう!」と思っていただけるのが嬉しいですし、良いことだと思いましたね。
──:ギルティギアのオフラインイベントは、ゲームセンターで見掛ける人以外のプレイヤーが多く参加することがありますよね。「いつもどこでやっているのだろう……?」という(笑)。
サミット:
講習会では、「BLAZBLUE」からゲームを始めて、ギルティギアでは“マイキャラすら決めてない方”も来てくれましたね(笑)。「おすすめキャラクター教えてください」という質問もよくあります。26~27人に来てもらったのですが、初心者の方も交流を求めているのだなとわかりました。
──:今後講習会はどういう目標で進んでいくのでしょうか?
サミット:
Walker Gamingとしてイベントを開催するというよりかは、スペースを活用して色んな人がイベントを開催してほしいと思っていますし、それを目指しています。先ほど話に挙がったドラゴンボールファイターズの対戦会もそうでした。
さにー:
じつは初心者講習会は、Xrd(GUILTY GEAR Xrd)が稼働したときに福岡でも自身で開催していました。初心者の方のレベルが上がれば、ゲームセンターに通い強くなりコミュニティも盛り上がる……という流れにもつながるので、関東でも同じことを実践したいという想いがありました。
サミット:
ゲームセンターに多くの人が訪れることに越したことはないですからね。ACPR(GUILTY GEAR XX Λ CORE PLUS R)後期なんかは人が減ってしまったので、そのときの寂しさを経験していますし、盛り上げるためならなんでもやります。
さにー:
ただ福岡のゲームセンターは、強豪プレイヤーである「勇」の独壇場でした(笑)。初・中級者が強くなっても勇が倒しに行っちゃう。まさにモンスターです。
サミット:
福岡で育ったのは、自分のほかにもかずな、ロイ、LOX。トゥーリオも長崎から2週間に1回は来ていましたね。
──:プロ活動としては、ほかにどのような活動をされているのでしょうか。
サミット:
初心者講習会、対戦会のほか、遠征を含めた大会参加があります。7月に仙台のエフワンカップというイベントがあって招待を受けています。東北5、6県とそれに隣接している県のゲームセンターをホームとしているプレイヤーしか出場できないのですが、去年知り合った人に今年も出場していいか、と聞いたら快諾いただきました。3on3なのに自分とLOXの“2人”で出場するという(笑)。
──:リスクマッチですね(笑)。
サミット:
東北だけど茨城のプレイヤーも出場できるんですよ。茨城プレイヤーは強豪が多いので強い人が多くて厳しい戦いになりそうです。あとは海外大会にも当然参加していこうと思っています。
───私生活はどういうタイムスケジュールでしょうか。
サミット:
朝6時起き、通勤が車で1時間半かかり、8時ちょっとに職場に着いて定時の17時15分まで仕事をする。家に着くのが19時くらいでそこからご飯を食べて、いろいろして、寝る。振り返ると平日はあまりゲームしていないですね(笑)。金曜日は仕事後に津田沼へ行って終電までギルティしています。

▲対戦中のサミット選手
プロとの二足の草鞋生活について語ってくれたサミット選手。プロゲーマーといっても幾重にも活動は存在する。後編では、その活動内容と彼のスタイル、そしてWalker Gamingが望んでいるプロ像について答えてくれた。
よしもとゲーミングプロ選抜大会GGXrdRev2部門大会レポート 優勝者インタビューも掲載

去る5月20日(日)、秋葉原e-sports SQUARE AKIHABARAにおいて、よしもとゲーミング主催によるプロ選抜大会「GUILTY GEAR Xrd REV 2」部門が開催された。未来のプロゲーマーが生まれた貴重なイベントでもある本大会の様子を取材