LoL、スプラ、スト5、R6Sなど2020年必見の大会・リーグ情報まとめ

キズグチアロエ

【この記事は約7分で読めます】

昨年に引き続き、2020年も「League of Legends」や「レインボーシックス シージ」などの多くのゲームタイトルで大会やリーグが開催される予定だ。その一方で、2019年から続いていて、2020年で佳境を迎える大会やリーグも存在する。

そこで本稿では、2020年からスタートする大会と、2019年から実施されている中で特に注目したい大会を紹介していく。

LJL 2020にFukuoka SoftBank HAWKS gamingが参戦

「LJL 2020 Spring Split」は、全8チームによるリーグ戦。今シーズンからはBO1の総当たり戦が2回実施され(昨シーズンは3回)、すべての試合を終えた時点の上位6チームがプレイオフに進出することができる。

そして、このプレイオフで優勝したチームは世界大会「2020 Mid-Season Invitational」への出場権を獲得することができる。

プレイオフ進出をかけたレギュラーシーズンは2月8日(土)から開始され、2月11日(火)に実施されるWeek2を終えた後は、週に1回のペースで実施される予定となっている。

昨年のSpring SplitとSummer SplitではDetonatioN FocusMeが優勝、世界大会である「2019 Mid-Season Invitational」と「2019 World Championship」(Worlds)への出場を決めた。

今シーズンのチームラインアップの注目点としては、Unsold Stuff Gamingが出場チームから外れ、新たにFukuoka SoftBank HAWKS gamingの出場が挙げられる。Fukuoka SoftBank HAWKS gamingに在籍する6名の選手のうち、3名が昨年のUnsold Stuff Gamingに在籍していた選手で構成されている。

レギュラーシーズンの試合は昨シーズン同様、ヨシモト∞ホールにて実施され、観戦も可能となっている。

出場チーム一覧

大会ルールに変更があるNPB eスポーツシリーズスプラトゥーン2

「NPB eスポーツシリーズ スプラトゥーン2」では、プロ野球12球団が「スプラトゥーン2」で競い合う。2019年は「横浜DeNAベイスターズ」(ハイパービーム)が優勝し、日本一に輝いた。

昨シーズンはオープン戦と本大会の2日間でしか実施されていなかったが、本大会では2020年5月にeドラフト会議にてチームが決定。その後、セ・リーグとパ・リーグの2つのリーグに分かれ、6月中旬から8月下旬にかけて「ナワバリバトル」による総当たりのリーグ戦が実施される長期間のスケジュールとなっている。

そして、9月には各リーグの代表球団がe日本シリーズで激突し、勝利した球団が日本一となる。

また、昨シーズンと比べてチーム結成方法や対戦ルールに大きな違いが存在する。昨シーズンではチーム結成時に候補となるチームを指名していたのだが、今シーズンからは選手個人を指名する形になるため、オリジナルの球団チームが誕生することに。

各リーグの代表球団を決める「リーグ代表決定戦 」以降は、「ナワバリバトル」に加えて「ガチマッチ」の要素も追加された混合ルールによって試合が実施されるので、新たな戦術も生まれそうだ。

3月開幕のCPT2020!Capcom Cup出場条件変更も

2020年3月から開幕する「ストリートファイター5」の公式大会「Capcom Pro Tour 2020」(以下、CPT2020)は、1年を通して開催されるポイント制大会の総称。決勝大会である「Capcom Cup」に出場するためには、CPT2020認定の大会で結果を残し、ポイントを獲得する必要がある。

昨年の「Capcom Cup」ではアメリカのiDom選手が、同じくアメリカのPunk選手を破り優勝している。

また、今大会からはCapcom Cupの出場枠が32枠から40枠へと増えているだけでなく、Capcom Cupへの出場条件が大きく変更されている。これまでは最終順位でCapcom Cupに出場する選手が決まっていたが、今大会から前半と後半に大会が分けられており、それぞれのシーズンの上位8名がCapcom Cupの出場権を獲得することができる。

さらに、優勝すればCapcom Cupの出場権を獲得できた各地域の決勝大会もなくなっている。今大会からは決勝大会の代わりに、2020年8月からCapcom Cupの出場枠をかけた「ワールドウォーリアーチャレンジ」が開催される予定だ。2020年1月12日の段階だと詳細は不明なので、続報に注目したい。

R6PL Season11が開幕!Day2終了時点でFAV gamingがトップ

「レインボーシックス シージ」のプロチームによるリーグ戦「ESL Rainbow Six Pro league Japan Season11」が、2020年1月8日から開催されている。

本リーグでは、全13回の予選大会を終えた段階での上位2チームが、今シーズンの「Pro League APACファイナル」への出場権を獲得することができる。なお、シーズン10のPro League APACファイナルにはCyclops athlete Gamingと野良連合が出場している。

昨シーズンではNOKKとWARDENが禁止オペレーターとなっていたが、今シーズンでは禁止オペレーターがKALIとWAMAIに変更されたため、新たな戦術を見ることができそうだ。

大会スケジュールは、予選大会が1月に8回、3月に5回実施される予定。これは、昨シーズンと比べると、約1ヵ月短い開催期間となっている。

2020年1月12日時点ではすでに予選大会の2回を終えており、FAV gamingが2勝し1位、DetonatioN Gamingが1勝1分けで2位に位置している。

出場チーム一覧

2019年から進行中の大会も見逃せない!

ここからは、2019年から2020年に年を跨いで実施されている大会を紹介する。プレイオフを間近に控えている大会ばかりなので、ハイレベルな試合を見るチャンスだ。

GVが首位で2020年を迎えたモンストプロツアー2019-2020

2019年11月から実施されている「モンストプロツアー2019-2020」は、1月に1回、2月に2回の予選大会と、2月29日(土)実施予定の「ツアーファイナル」(予選大会での獲得ポイント上位4チームが出場できる)を残すのみとなっている。

第4戦を終えた現段階では、昨シーズン2位のチームであるGVが予選大会を3回消化し、2位と10ポイント以上の差をつけて首位の状態。とはいえ、予選大会を2回しか消化していないチームもあるため、残り3回の予選大会で順位は大きく変動する可能性もある。

なお、予選大会の観戦チケットはすでに購入可能だ。

総合獲得ポイントの順位はこちら

YouTube:モンスト(モンスターストライク)公式

2020年スケジュール

  • 1月18日(土):プロツアー第5戦(仙台)
  • 2月1日(土):プロツアー第6戦(福岡)
  • 2月15日(土):プロツアー第7戦(名古屋)
  • 2月29日(土):ツアーファイナル(東京)

観戦チケット購入はこちら

eBASEBALLプロリーグで間もなくセ・パ最強チームが決まる!

「eBASEBALLプロリーグ」は、「実況パワフルプロ野球」で12球団が戦う、日本野球機構とコナミデジタルエンタテインメント共催のプロ野球eスポーツリーグ。本リーグは、1チーム4名で結成され、プロ野球と同じくセ・リーグとパ・リーグに分かれて、日本一を目指して競い合うというもの。

2019年11月から実施されているeペナントレースの上位3チームは、1月18日(土)と19日(日)の2日間で実施される「コカ・コーラ eクライマックスシリーズ」の出場権を獲得できる。ここで優勝したチームが各リーグの代表が、1月25日(土)に実施される「SMBC e日本シリーズ」で激突し、勝利したチームが日本一となる。

なお、本日実施されるeペナントレース第5節でプレイオフ進出チームが決定する。

公式サイトはこちら

配信先一覧

プレイオフスケジュール

  • コカ・コーラ eクライマックスシリーズ
    • ファーストステージ:1月18日(土)
    • ファイナルステージ:1月19日(日)
  • SMBC e日本シリーズ:1月25日(土)13:30から

シャドバプロリーグ19-20 2ndはいよいよ大詰め!

「RAGE Shadowverse Pro League」は、法人チームのみが参加することができるリーグ戦で、2020年1月時点で全8チームが参戦。

2019年10月から開催されている「RAGE Shadowverse Pro League 19-20 2nd」のレギュラーシーズンは本日実施の第14節で終了し、上位4チームがプレイオフであるシーズンファイナルへの出場権を獲得することができる。

ここで優勝したチームが、前シーズンである「RAGE Shadowverse Pro League 19-20 1st」の優勝チームよしもとLibalentと「リーグチャンピオンシップ」で対決し、勝利したチームがリーグチャンピオンとなる。

昨シーズンと今シーズンについては、以下の記事で詳細をまとめている。

シャドバプロリーグまとめ

プロリーグ公式サイト

配信先一覧

プレイオフスケジュール

  • シーズンファイナル:2月実施
  • リーグチャンピオンシップ:2月実施

(C)2018 Riot Games. All Rights Reserved.
(C)2015 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Tom Clancy’s, Rainbow Six, the Soldier Icon, Uplay, the Uplay logo, Ubi.com, Ubisoft, and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries. The “PS” Family logo is a registered trademark and “PS4” is a trademark of Sony Computer Entertainment Inc. Software platform logo (TM and (C)) EMA 2006.
(C)1996 Nippon Professional Baseball Organization
(C)2017 Nintendo
(C)CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED.
(C)XFLAG
(C)2020 Konami Digital Entertainment
(C)Konami Digital Entertainment
(C)RAGE
(C)Cygames, Inc.
(C)DMM GAMES.
(C)PUBG Corporation. All rights reserved.

【あわせて読みたい関連記事】

eBASEBALLプロリーグ明日開幕!解説者とプロ選手の見どころを紹介

プロ野球の次はeBASEBALL プロリーグ。 野球好きなら間違いなく楽しめるパワプロ観戦でも、ここを見ておけばもっと楽しめる!

記者プロフィール
キズグチアロエ
「#コンパス」にどっぷりハマり、「#コンパス」に人生を捧げると決めた、傷口だらけのアロエ。
「#コンパス」に携わるクリエイターたちと、仲良くなりたいフリーライター。
どんなヒーローでもそこそこ扱え、特定のヒーローというよりもヒーロー全員が好き。

関連記事

注目記事

新着記事