ルミナスが考えるコンパス上手さの定義

【この記事は約8分で読めます】
■前編記事
「だいとも」は絶望であり希望でもある最強の4文字
――ルミナスのみなさんにとって、「#コンパス【戦闘摂理解析システム】」(以下、コンパス)の上手さの基準は何ですか?
会長希少種:
コンパスでは特定のヒーローの操作が上手いことが、コンパスが上手いと思われがちです。でも、これは違うと考えています。
よくTwitterなどで「〇〇〇使い」として誰がうまいという話題になりますが、これはそのヒーローだけが上手いのであって、コンパスが上手いと同義ではないんですよね。よく勘違いされているプレイヤーも多いので、これはしっかりと伝えたいです。
とろさーもん:
それはあるかもね。僕は自分の動きを水準に上手いプレイヤーかどうかを判断しています。ただ、個人よりもチームにいることで強さを発揮するプレイヤーもいて、その代表格がコンパス神「tea break」のてやぁーるさんです。彼は本当にプレイ中の指示出しがすごくて、彼がいるからtea breakは強いんだと僕は思ってます。
バトルを観戦しているだけではわからないと思いますが、困ったときは彼の言うとおりに動いていれば本当に勝てるんです(笑)。
-ピカッ-:
普段のプレイの上手さはもちろんだけど、これに加えて普通じゃ考えられないようなテクニックだとか、判断をできるのが本当に上手いプレイヤーだと考えています。「こんなことするんだ」と思えるような見たことがないプレイをたまに見せてくれる人が、本当に上手いプレイヤーかな。
具体的に名前を挙げると、ウェルプレイドジャーナルでも取材されていた「食パントースター」のだいともさんと、今ここにいるとろさーもん。僕はとろさーもんのことを最初に上手いプレイヤーだと感じたし、ずっと期待してる!
とろさーもん:
まじか(笑)。その考え方でいくと、特定のヒーローを極めた人のほうがすごいプレイを生みやすいよね。コンパスが上手いだいともと、リリカを極めてるくらみつは、あとは知らない人が多いかもしれないけどニコラ テスラ使いのちょぼかな。
-ピカッ-:
ちょぼはすごいね。
とろさーもん:
でしょ? あの動きは明らかにおかしい。
-ピカッ-:
でも、とろさーもんもたまにすごいプレイ見せてくれるじゃん。近距離攻撃カードの発動が最速レベルのVoidollの近距離攻撃をダメカで防ぐなんて、なかなかできないよ。
――だいともさんは特定のヒーローを極めているタイプではないですよね。
とろさーもん:
なんだろ、彼はコンパスの生配信をたまにしているんですが、そこでも神がかったプレイを披露してくれるんですよ。どんなヒーローを使っていてもすごいプレイをしてくれるので、本当に「コンパスが上手い」と言えるプレイヤーだと思います。
会長希少種:
敵チームにだいともがいたら絶望だけど、味方にあの「だいとも」という4文字が見えた瞬間、もう希望しかないよね。最強の4文字だよ(笑)。
ルチアーノ使いはiPadでのプレイが有利!?
――最近は「プチ炎上 #コンパス甲子園」の解説に、公式大会で優勝したプレイヤーが呼ばれていると思います。みなさんも、呼んでほしいとかイベントに出演したい気持ちはありますか?
とろさーもん:
「そろそろ呼ばれてもいいだろ、イベントに出たい!」って会長がずっと言ってます(笑)。
会長希少種:
昨年のグランドスラムにも出場して、壇上に立つのが楽しいということに気づいたんですよ。目立つのが好きで(笑)。
どんなイベントでもいいので、出演できたらいいな!
――会長希少種さんがメインのイベントがあるといいですね(笑)。
会長希少種:
何するんだろ(笑)。
とろさーもん:
会長がひたすらバトルアリーナにもぐってる様子をみんなで眺めるとか(笑)。
-ピカッ-:
でも、やっぱり呼ばれたらうれしいよね。ただ、1人だと心細いからできればチームで出演したいかも。
とろさーもん:
バトルの解説はかなり面白そうだよね。目立った成績を残していれば、出演の依頼が来やすいのかな。
――なかなか見れる機会が少ない、プレイ中の手元の動きを教えるイベントがあれば招待されるかもしれませんね。みなさんって、普段はどんな手の配置でプレイしているんですか?
会長希少種:
普段は無意識でやってることなので、改めて聞かれるとどうやって操作していたか忘れちゃいますね(笑)。
僕は左の親指は移動のみで、右の親指でカメラ操作とカードを使っています。カードを使う際は、右の親指を左の親指の下に潜り込ませて使います。ちょっと窮屈ですが、慣れるとやりやすいですよ!
とろさーもん:
僕は会長と真逆みたいです。右の親指で操作をして、左の親指でカメラ操作とカードを使ってますね。僕の利き腕が右で、会長の利き腕が左なので、単純に利き腕の違いなのかもしれないです。そして、画面割れていて申し訳ないです(笑)。
-ピカッ-:
まず僕の場合は、プレイ端末がiPadなので画面サイズが大きいですね。基本的な操作は2人と変わらないですが、右の親指が移動用で、左の親指がそれ以外の操作を担当してます。
ただ、僕は移動入力の範囲が広いので、移動をしながらヒーローアクション(以下、HA)をする「滑りHA」はかなりやりやすいですよ!
会長希少種:
うわ、まじで滑りHAやりやすいじゃん。ルチアーノとかマルコス’55のように滑りHAが強いヒーロー使いなら、プレイ端末は大きいほうがいいね。
大会ではプライドを捨てて戦うべき
――みなさんが「大炎上 #コンパスグランドスラム」(以下、グランドスラム)への最初のチケットを手にしたわけですが、他にどんなチームが勝ち上がってくると予想していますか?
全員:
tea break!(笑)
とろさーもん:
後は、僕がチームメンバーでもある「プチ炎上 #コンパス × WELLPLAYED LEAGUE」(以下、ウェルプレイドリーグ)から、食パントースターが勝ち上がりそうかな。僕はもうルミナスでグランドスラムへの出場決まったので、大会ルール上、他のメンバーが食パントースターに入ります。
新しく入るメンバーもかなりの実力者なので、きっとグランドスラムに進出すると思ってます。
――グランドスラムを目指して奮闘しているチームに、ひと言お願いできますか。
会長希少種:
大会では、強い構成のヒーローで戦うのを悪とされることがあります。でも、大会は勝たなければ意味がないので、何を言われようとも勝つべきだと思います。
とろさーもん:
そうだね。プライドを捨てて大会に全力投球することが大事なので、少なくとも生配信では映らない予選ぐらいはガチのヒーロー構成で戦うべきです。
ただ、最終的には自分の使いたいヒーローが応えてくれるとは思いますよ!
-ピカッ-:
大会は勝つのが目的だからね。本気で勝とうとしているのなら、それが正義だと思います。
会長希少種:
グランドスラムで待ってるぜ!
――最後に、グランドスラムで優勝した際にもらえるオリジナルカラーバリエーションのコスチュームを色紙に描いてくれませんか?
とろさーもん:
色紙に!?
会長希少種:
え?(笑)
-ピカッ-:
まじで(笑)
――お願いします!
とろさーもん:
まだ悩み中だけど、輝龍院 きららにしようかと思ってるんだよね。
-ピカッ-:
僕はルチアーノかな。ただ、上手く描けない……。
会長希少種:
ヒーローはVoidollって決めていて、黒色か金色かで悩んでる。でも、金色のほうが目立つしかっこいいかもしれない。
最短でグランドスラムへの進出を決めたルミナスは、それぞれがコンパスの上手さとは何か、大会で重要なことは何なのかの回答を用意しているほど、本気でコンパスに取り組んでいる。
ルミナスの勇姿を確かめるためにも、2019年11月~12月に実施される予定のグランドスラムの会場に足を運んでみてはどうだろうか。
写真・大塚まり