katsudionが教えるK/DAとLoLのスキン事情

katsudion

みなさん、はじめまして。「リーグ・オブ・レジェンド」(通称、LoL)をシーズン1からプレイしているkatsudionと申します。現在、LoL日本リーグ(LJL)の実況や個人配信など、LoLコミュニティ発展のためさまざまな活動をしています。

2018年11月、LoLの世界一を決める大会「Worlds 2018」に、K/DAという仮想アイドルグループが登場しました。彼女たちの見た目や「POP/STARS」という曲の出来に、SNS上で大きなムーブメントとなりました。iTunesのカテゴリー別ランキングで全米1位を獲得したりと、LoLというゲームを世に知らしめたアイドルといっても過言ではないでしょう。

LoLをプレイしたことがなくとも、K/DAのファンになった方も多いはず。そのK/DAについて、設定などのより深い部分の紹介と、彼女たちが登場するLoLについて紹介していこうと思います。

驚くほど詳細に設定されたK/DAの世界

「K/DA」は、ゲーム内でチャンピオンの見た目を変えることができる「スキン」として始まったプロジェクトです。LoLでは、ただ「テーマに沿って変更された見た目」を作るだけではありません。なんと「テーマに沿ったif(もしも)の世界観」を作り上げ、そこにチャンピオンたちを登場させるという、とんでもないことをやっているのです!

そして、今回のK/DAスキンは「現代の地球に彼女たちがポップスターとして存在する」という世界観で作られているため、今回は、そのテーマに沿って紹介しています。

K/DAというグループ名の意味は未だに解明されていません。真相は謎に包まれています。

彼女たちの詳しいプロフィールやうわさ話、そしてインタビュー記事がLoLの公式サイト「ユニバース」で紹介されています。詳しくはそちらに目を通してほしいので、ここではかいつまんで彼女たちのことを紹介しようと思います。

いかがだったでしょうか。彼女たちについてもっと詳しく知りたいファンの皆さんはぜひ「ユニバース」をチェックしてほしいと思います。ゲームを知らなくても楽しめるほど、たくさんの読み物が詰まっている素敵なサイトです!

K/DAに限らず、スキンにはストーリーが付け加えられることが多くあります。これにはLoLのスキンを作る上での素敵な文化が関係しているのです。

スキンで広がるLoLの世界観

この動画はK/DAの新曲「POP/STARS」の発表が行われたLoLの世界大会決勝戦のオープニングセレモニーの様子です。この演出自体も「彼女たちのライブ講演が行われた」という形をとっており、その後もSNS上で「ワールドツアーに向かうK/DAの様子」がイラストと共にツイートされるなど、世界観の作り込みに余念がありません。

これがLoLをプレイする上での大きなスキンの魅力です!

元々、LoLの設定自体も作りこまれていますが、それに加えて様々なジャンルの人々を引き付ける多種多様なテーマでスキン制作が行われており、K/DAの様に夢中になれる自分好みのスキンテーマがきっと見つかるはずです!

  • 宇宙を舞台に近未来の魅力あふれる世界観で作りこまれた「オデッセイ

こうした多種多様なテーマでのスキンを開発しながらも、チャンピオンの特徴を残すことで、プレイヤーとしては非常にとっつきやすい形がとられています。

例えば、元々のアカリの設定は、

  • 「均衡の守人」という組織に生まれた忍者
  • 組織の教えが合わず、組織を飛び出した
  • ゲーム上で煙幕を使うことで敵から隠れることができる

となっています。これを踏まえた上で、K/DAのアカリの設定は、

  • 格闘一家の生まれでパンクニンジャスタイルというパフォーマンスを行う
  • 夢を追うために、家を飛び出した
  • 煙幕をスプレー缶に見立て暗闇でブラックライトによるビジュアルの変化

となっているのです。

こうしたプレイヤーが感じる共通点を演出に加えることで「この演出はわかってるねぇ~」と、つい買ってしまうほど。こういった衝動に駆られてしまうのはLoLプレイヤーあるあるだと思います。

LoLをさらに楽しむならプレイと観戦を!

今回、K/DAをきっかけにLoLをたくさんの人が知ってくれたことは、ひとりのLoLファンとして大変うれしく思っています。そして、あわよくばプレイしてくれないかな…というのが私の切なる願いなのです!

ただのゲーム内スキンであるはずのK/DAが、ミュージックビデオを通して世界中の心を掴んだように、LoLから派生したさまざまなコンテンツはいろいろな楽しみ方をみなさんにもたらしてくれるはず。数ある楽しみ方の中で、特におすすめしたいのは「観る楽しみ方」です。

LoLにはゲームプレイをしている様子を配信する文化があります。ゲームをあまりプレイしていない人でも、お気に入りの配信者を観戦して楽しんだり、自分のお手本にしたりと観戦といっても幅広い種類があります。

そして、LoLはesportsシーンの中で世界を代表するゲームタイトルの1つです。プロの競技選手として戦う選手たちが真剣勝負を行い、その様子をファンが応援する様は、体を動かすスポーツと全く引けを取らない新しい文化なのです。

おわりに

まだまだ語りきれないほどLoLは魅力にあふれています。しかしこれ以上書くと「愛が重い」と言われてしまいそうなので、ひとまず本稿を締めたいと思います。私自身、LoLのライブ配信やプロの試合の実況もおこなっていますので、もしよかったら覗いてみてください。

いつかみなさんとLoLでお会いできることを楽しみにしています。

(C) RiotGames

【あわせて読みたい関連記事】

昼夜逆転で成長するLoL日本トップランナーEviとCeros勝利のロジック【前編】

LoL世界大会で実績を残したDetonatioN FocusMeのEviとCerosに、大会当時の心境を振り返ってもらった。人気も実力も誇る彼らに勝利の哲学を聞く。| eスポーツメディア WELLPLAYEDJOURNAL

記者プロフィール
katsudion
その深いゲーム知識から“Katsupedia”と呼ばれる小ネタをはさんだ情熱的な実況が特徴。国内では、LoL黎明期よりコミュニティ活動を精力的に展開、2016 年に LJL CSにて実況デビュー。誰とでも気さくに話すフランクな人柄は親しみやすいとファンからも人気。LoLはシーズン1からプレイしており腕前もたしか。

関連記事

注目記事

新着記事